青い鳥ようちえん講演会 お母さんの感想
7月10日(火)に松本市の「青い鳥幼稚園」でお母さん向け講演会があり、「プロが教える整理収納」と題してお話させていただきました。
青い鳥幼稚園ホームページ⇒
http://www2.aoitori-k.ed.jp/~t-aoitor/
園長先生はじめ保護者の皆さんがとても親切&熱心に準備などしてくださって
とてもリラックスして楽しく講演させていただけました。
参加してくださったみなさんも熱心に、楽しんで参加していただけて良かった~。
講演会には100人近い人数のお母さんが参加してくれました。
講演会の後には花束のサプライズ。
写真も撮っていただきました。嬉しいぃ~!
帰宅後、中学生の娘に「ハイ、プレゼント」と渡してみたら
すごーくビックリしていました(笑)
あらかじめ、教養部の皆さんが「収納方法についての質問」アンケートをとり、事前に送ってくれていたので、それについての質問にもお答えする形ですすめさせていただきました。
お母さん方の感想も後でまとめて、送って下さったのでそのまま載せたいと思います。
・シンプルで分かりやすく、とても良かったです。やる気になりました。
・もっと聞きたい、勉強したいと思う興味深い内容でした。
・先生のアドバイスはとてもわかりやすく、家に帰ったら“やってみよう!”という気になりました。
・思い出の品の保存をするのに、こんな方法があるとは思わなかったので、びっくりしました。
・「使わないことがもったいない」、本当にその通りだと思いました。祖父母にも伝えたいです。
・スペースを決めて、「物を厳選するとお気に入りのものが増えていく」、とても勉強になりました。
・たくさんのおもちゃより、子供と遊ぶ時間を作る方が大切と言われて、反省しました。
・物をストックするということについて、考え直したいと思います。
・一人でやろうとせず、子どものスペースは子どもと一緒に少しずつ片付けることが大切だと感じました。
・物を捨てる時も子どもと一緒にして、物の大切さを考えさせたいと思います。
・片づけをする中で、物を大切にする気持ちが芽生えることを知りました。
・毎日、物が増えて嫌だなと思っていましたが、話を聞いてスッキリしました。
・書類の整理について、もっと詳しく説明していただきたかったです。
・目の離せない子どもがいる中、長い時間をとっての整理収納は難しいのですが、少しずつ進めたいです。
・プロの方からお話を聞くことで、色々なアイディアを教えていただき、家の整理整頓がはかどりそうです。
・アンケートについてのお話は、いつも悩んでいることが多く、とても参考になりました。
皆さん、本当にありがとうございました。
私も、子どもたちが小さい頃はいつも子供のおもちゃとか片付けの習慣づけとか収納方法とかとか・・・いつもそんなことばかり考えていたなと思いだします。
片づけはママがやって当たり前
片付けを教えるのはママの役目
出来て当たり前のこと
決してそんな風に思わないで
子どもや家族や周りの人に「教えて」「手伝って」と甘えても良いのでは・・・。
今はなかなかうまくいかないという方も、
育児やその他の人生に対して頑張っている自分を
「もっと頑張らなくちゃ」と責めるのではなく
「けっこうわたし、頑張ってるよね」と認めてあげて
気楽にちょっとずつ素敵な住まいづくりを進めてもらえたらなと思います。
それでもどうしても困ったら・・・
または、悩んでしまう前に
整理収納コンサルティングをご利用ください(笑)
基本はもちろん、その方に合った整理方法、収納方法
お部屋のインテリアも最高に引き立たせるようお手伝いします。
関連記事