「整理整頓」「動線」が大事!会社の机まわりから5S実践

m.maki

2013年01月20日 09:01

一緒にやってみたら以外にカンタンなんだけど
だからといって「できて当たり前」ではないのが整理や整頓。



仕事での変化が大きい方は机まわりの変化もあって当然。
整理整頓のスキルは社会人必須だけど・・・。



その具体的なやり方って以外に皆さん知りません。
だって、学校の先生も上司も教えてくれることはないから。
家族だって普通は誰かから学んだことがないから
これまで教えてもらえなかったのも普通。


だから学校や会社でも教えて貰えていたらもっとうまくできたはず。
今回は「それでは今からあらためて、ちゃんと勉強しておこう」
という企業様からの勉強会のご依頼。


2012年の年末に松本市の株式会社ATF様で職場環境整理(5S 整理 整頓 清掃 清潔 躾)セミナーをやらせていただきました。どんなことも学ぶ意識の高い会社の皆さんです。


「さっそく実践しました!」のメッセージと写真をいただきました。
即実践、というところがいい・・・!



会社の机まわりは「整理」をしっかり。
それから「配置」「動線」が適切か日々の仕事をしながら確認。



今回は私が一緒にやってみせたのではなくご自分なりに考えて。


いただいた文面そのままで載せます↓↓↓


万輝代先生に教えてもらい。 
翌日から実行していること!!

1 いらないものを捨て。デスク場に置くスペースを決めた
2 ファイル立てを4分割
 右から
 A.現在進行中懸案。
 B.急がないけど目を通す資料
 C.定期的に観る資料
 D.名刺ファイル、atf営業ツール

Aはピンク急ぎ懸案(右から優先高く) ピンクが多いと仕事に追われたまっている
  このボックス以上は仕事はためない。
  黄色は忘れないためのメモ。学びについて。
オレンジはATFの会社でやる懸案

3 小さな箱名刺ボックス
名刺交換会やその日に名刺をもらったら整理するため
 その後リスト入力。名刺の振り分け。メール発信

4. ペン・マーカー 
5. カレンダー 電卓
6. スケジュールをカラーで一目でわかるコルクボードで作業・メモの確認。
WEBのカレンダーとも連動。

こんな感じで学んだことをいかしてます。

必要なデータは電子化でのファイリング!!
いるかいらないかで、とりあえずとっておくのはやめる。

とりあえずボックスを使う。

朝も帰りもこの状態にキープ

まだまだ、だけどこれからもっと工夫します。
これ以上は机におく理由がない限りおかないようにします。

万輝代先生ありがとう!!



ATFの皆さま、Kさん、ありがとうございました。


※ お客様の感想や写真は事前にお客様のご了解をいただけたときのみ載せています。
ご本人の了解がないかぎり記事にはしません。
また、コンサルティングの際、個人の秘密は厳守いたします。


関連記事