増える衣類を整理収納
昨日は衣類収納ミニセミナーを開きました。
会場は諏訪市のCafe Bacaroです。
雪が降った翌日で足もとの悪い中でしたが
7人のみなさんが集まってくれました。
ありがとうございました!!
もうすぐ2月。
空気が乾燥している2月は衣類の見直し適していると思います。
ということで、1月は衣類収納に力を入れているのですが
やはり一番多いお悩みは
「服が多すぎて収納スペースに収まらない」
ですね・・・
衣類の枚数が多いことから更に別のお悩みも生まれます。
「どこに何があるか分からない」
増えすぎた服を管理しきれなくなっちゃった・・・
「捨ててもいい服と着たい服がごちゃごちゃ」
服が多すぎるから分けるのが大変。分ける気にもなれない・・・
「収納方法を試したり収納場所を変えたりしてるけど片付いた状態が続かない」
120%のモノをうまく収納するのは至難の業。
どんなに収納を工夫しても、増えればまた新たな収納が必要。
で、常に新たな収納場所や収納方法の研究が必要。
いたちごっこではいくら片付け好きでも疲れてしまう・・・
服が増えすぎて困ったら家の外へ出して減らすということも必要ですが
家に服を持ち込み過ぎないことも大切です。
そもそも、物がなかったら
収納スペースも収納グッズも収納の工夫も
収納に頭を悩ましたり片づけたりという労力も0になります。
物をなくすのは極論で(笑)・・・できることではありませんが
できるだけ減らしてみたら、相当ラクになります。
今、もっている衣類の半分が
ある日突然消えて無くなったら
「どうしよう、困った」
と同時に、
「スッキリ。何かラクに感じる」
って方の方が多いかもしれません。
だって、管理する衣類や収納が減って
代わりに広い空間とか爽やかさが手に入るから。
勝手に衣類が消えて無くなることはありませんので
自分の手で外にださなくてはならないけれど
衣類整理には適したこの時期
不必要な衣類を探して、減らす
という作業、思い切ってとりかかってみてはいかがでしょうか♪
好きな服を○○枚、いい状態で保管してあげて
後は潔く手放してしまう!
と、決めてみても良いですね。
そのあとは、本当に気に入ったもの以外持たない。
服は面倒でも試着して、いっぱい着てあげれるものを買う。
買い物に出かける前に、不要な服がないか探してからにする。
そんなことも、忘れずに・・・
関連記事