「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2013年02月05日
シンプルお片づけ☆ランチミーティング マンマ・ミーア!
お家に伺って整理収納をお客様と一緒に見直すサービス
「整理収納コンサルティング」ご利用いただいたお客様にお知らせして
『心キラキラ シンプルお片づけ ランチミーティング』
という交流会の場を昨年末から始めました。
昨日はその2回目。
今年はじめてのランチミーティングでした。

お客様が長野県内の各地にいらっしゃるので
遠くて来られない方には申し訳なかったのですが
前回は諏訪市内のレストランで開催し
今回は松本市のカフェレストラン「マンマ・ミーア」さんで開催しました。
「マンマ・ミーア」さんはカフェウェディングやカワイイ雑貨でも有名なお店。
行くとついテンションが上がってしまう空間♪
もちろん、今日のみなさんもテンションめちゃめちゃ上がってました。
今回は風邪などで急なキャンセルも相次ぎましたが最終的には5名でランチとお喋りを楽しみました。
私以外みんな初対面だったので最初は自己紹介のような話とか、子どもや日々の話とか・・・でしたが
だんだん深~い話に。
整理収納コンサルティングを通じて知り合ったみなさんなので
整理することの効果とかそれぞれの変化はもちろん
現在から、ちょっと変わったかもしれない未来のことや未来への希望などなど
話していたらあっという間にランチタイムが終わっていました。
ここではじめて会った方同士とは思えないくらいみんな仲良くなってくれて
私も整理収納コンサルティングサービスをはじめた頃からの夢がまた一つ叶ったような気がしてとても幸せな気分でした。
今回来て下さったみなさんも、残念ながら今日は来れなくなっちゃったみなさんも
よくよく話してみると、いろんな縁が重なってコンサルティングを利用してくれていたことが分かりビックリしました。
前回も今回も、ランチミーティングをとっても楽しみにしていましたが
やっぱり、思った以上に楽しかったです。
喜んでもらえたし、開催して本当に良かった・・・!
これからも皆さんに支えてもらう事の方が多いくらいかもしれませんが
素晴らしいご縁をずっと大切に、また少しでも役に立てる自分で居られるように頑張りたいと思いました。
また後日きちんと告知しますが
急きょ、参加してくださった方たちのご要望により
3月18日(月)に「整理収納アドバイザー2級認定講座」をマンマ・ミーアさんで開くことになりました。
ありがとうございますっ。
今回参加してくださった方の中には、以前から「整理収納アドバイザー」というお仕事に興味のある方や将来やりたいと思っている方もいて、今後も一緒に勉強する機会が作れればと思っています。
そんなこともきっかけになって実践セミナー等も今、企画&製作中で、待っていて下さる方もたくさんいらっしゃいます。
これは頑張らなくては!(笑)
またそのへんも、後日お知らせしますね。
心から初心に戻れ、感謝でいっぱいの1日でした。
来れなかったけど、メールで嬉しい言葉をたくさんくれたお客様、他のお友達を紹介してくれて日程調整してくれているお客様、次回こそは体調整えて行きます、と決意表明してくれたお客様、ぎりぎりまで日程を調整してくれていた方・・・
それから、素敵な時間&空間&おいしい料理を用意してくれているマンマ・ミーアの皆さん
いつも本当にありがとうございます。
これからも、頑張りますのでよろしくお願いいたします☆
「整理収納コンサルティング」ご利用いただいたお客様にお知らせして
『心キラキラ シンプルお片づけ ランチミーティング』
という交流会の場を昨年末から始めました。
昨日はその2回目。
今年はじめてのランチミーティングでした。

お客様が長野県内の各地にいらっしゃるので
遠くて来られない方には申し訳なかったのですが
前回は諏訪市内のレストランで開催し
今回は松本市のカフェレストラン「マンマ・ミーア」さんで開催しました。
「マンマ・ミーア」さんはカフェウェディングやカワイイ雑貨でも有名なお店。
行くとついテンションが上がってしまう空間♪
もちろん、今日のみなさんもテンションめちゃめちゃ上がってました。
今回は風邪などで急なキャンセルも相次ぎましたが最終的には5名でランチとお喋りを楽しみました。
私以外みんな初対面だったので最初は自己紹介のような話とか、子どもや日々の話とか・・・でしたが
だんだん深~い話に。
整理収納コンサルティングを通じて知り合ったみなさんなので
整理することの効果とかそれぞれの変化はもちろん
現在から、ちょっと変わったかもしれない未来のことや未来への希望などなど
話していたらあっという間にランチタイムが終わっていました。
ここではじめて会った方同士とは思えないくらいみんな仲良くなってくれて
私も整理収納コンサルティングサービスをはじめた頃からの夢がまた一つ叶ったような気がしてとても幸せな気分でした。
今回来て下さったみなさんも、残念ながら今日は来れなくなっちゃったみなさんも
よくよく話してみると、いろんな縁が重なってコンサルティングを利用してくれていたことが分かりビックリしました。
前回も今回も、ランチミーティングをとっても楽しみにしていましたが
やっぱり、思った以上に楽しかったです。
喜んでもらえたし、開催して本当に良かった・・・!
これからも皆さんに支えてもらう事の方が多いくらいかもしれませんが
素晴らしいご縁をずっと大切に、また少しでも役に立てる自分で居られるように頑張りたいと思いました。
また後日きちんと告知しますが
急きょ、参加してくださった方たちのご要望により
3月18日(月)に「整理収納アドバイザー2級認定講座」をマンマ・ミーアさんで開くことになりました。
ありがとうございますっ。
今回参加してくださった方の中には、以前から「整理収納アドバイザー」というお仕事に興味のある方や将来やりたいと思っている方もいて、今後も一緒に勉強する機会が作れればと思っています。
そんなこともきっかけになって実践セミナー等も今、企画&製作中で、待っていて下さる方もたくさんいらっしゃいます。
これは頑張らなくては!(笑)
またそのへんも、後日お知らせしますね。
心から初心に戻れ、感謝でいっぱいの1日でした。
来れなかったけど、メールで嬉しい言葉をたくさんくれたお客様、他のお友達を紹介してくれて日程調整してくれているお客様、次回こそは体調整えて行きます、と決意表明してくれたお客様、ぎりぎりまで日程を調整してくれていた方・・・
それから、素敵な時間&空間&おいしい料理を用意してくれているマンマ・ミーアの皆さん
いつも本当にありがとうございます。
これからも、頑張りますのでよろしくお願いいたします☆
2012年12月18日
お片づけ講座 洋服のたたみ方
「洋服のたたみ方が分からない」
そういえば、衣類収納とか収納方法という前に
服のたたみかたをきちんと教わったことってないかもしれません。
収納前に知っておきたい洋服のたたみ方
収納方法に合わせたたたみ方
衣類に優しいたたみ方
カンタンで毎日ちゃんと続けられる自分らしい収納方法も見つけに来てください。
『つるのお片づけ講座~洋服のたたみ方~』
来年、2013年1月12日(土)午後1時から
長野県上伊那郡南箕輪村のイベントスペース「つるの恩返し」で行います。
(長野県上伊那郡南箕輪村大泉1735-2 電話090-2454-4531)
お茶・お菓子付きで参加費は1500円です。
参加したい方は下記電話かメールにてご連絡ください。
080-2117-0871(宮嶋)
onlyofm@gmail.com
メールの場合「1月12日つるのお片づけ講座参加希望」
と書いていただき、ご住所、お名前、必ずつながる電話番号もお知らせください。
携帯メールからの場合など、まれに受信できないことがあります。
2~3日たっても返信がない場合はお手数ですがお電話にてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
そういえば、衣類収納とか収納方法という前に
服のたたみかたをきちんと教わったことってないかもしれません。
収納前に知っておきたい洋服のたたみ方
収納方法に合わせたたたみ方
衣類に優しいたたみ方
カンタンで毎日ちゃんと続けられる自分らしい収納方法も見つけに来てください。
『つるのお片づけ講座~洋服のたたみ方~』
来年、2013年1月12日(土)午後1時から
長野県上伊那郡南箕輪村のイベントスペース「つるの恩返し」で行います。
(長野県上伊那郡南箕輪村大泉1735-2 電話090-2454-4531)
お茶・お菓子付きで参加費は1500円です。
参加したい方は下記電話かメールにてご連絡ください。
080-2117-0871(宮嶋)
onlyofm@gmail.com
メールの場合「1月12日つるのお片づけ講座参加希望」
と書いていただき、ご住所、お名前、必ずつながる電話番号もお知らせください。
携帯メールからの場合など、まれに受信できないことがあります。
2~3日たっても返信がない場合はお手数ですがお電話にてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2012年08月22日
みつけよう 居心地のよいおうちとわたし
『シンプルお片づけ』と『tiempo fino』のコラボ講座
「みつけよう 居心地のよい おうちとわたし」講座を松本市で開催します。
今月は、8月30日(水)午前10:00~14:30です。
居心地のよい「おうち」
居心地のよい「わたし」
私にとって価値のあるモノ・コト探しをご一緒に♪
「おうち編」は整理収納やインテリアについて一人ひとりじっくりと・・・
担当はわたしです。
「わたし編」では夢ノートというワークを。
こちらはtiempo finoの名執真奈美さんの担当です。

お昼を食べながら
少人数だからこそのゆったりした時間をお楽しみいただければと思います。
会場は個人宅のため、お申し込み時にご案内いたします。
料金は7000円(ランチ代込み)
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて「8月30日おうちとわたし講座申込み希望」とお知らせください。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
「みつけよう 居心地のよい おうちとわたし」講座を松本市で開催します。
今月は、8月30日(水)午前10:00~14:30です。
居心地のよい「おうち」
居心地のよい「わたし」
私にとって価値のあるモノ・コト探しをご一緒に♪
「おうち編」は整理収納やインテリアについて一人ひとりじっくりと・・・
担当はわたしです。
「わたし編」では夢ノートというワークを。
こちらはtiempo finoの名執真奈美さんの担当です。
お昼を食べながら
少人数だからこそのゆったりした時間をお楽しみいただければと思います。
会場は個人宅のため、お申し込み時にご案内いたします。
料金は7000円(ランチ代込み)
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて「8月30日おうちとわたし講座申込み希望」とお知らせください。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
2012年07月27日
青い鳥ようちえん講演会 お母さんの感想
7月10日(火)に松本市の「青い鳥幼稚園」でお母さん向け講演会があり、「プロが教える整理収納」と題してお話させていただきました。
青い鳥幼稚園ホームページ⇒http://www2.aoitori-k.ed.jp/~t-aoitor/
園長先生はじめ保護者の皆さんがとても親切&熱心に準備などしてくださって
とてもリラックスして楽しく講演させていただけました。
参加してくださったみなさんも熱心に、楽しんで参加していただけて良かった~。

講演会には100人近い人数のお母さんが参加してくれました。

講演会の後には花束のサプライズ。
写真も撮っていただきました。嬉しいぃ~!
帰宅後、中学生の娘に「ハイ、プレゼント」と渡してみたら
すごーくビックリしていました(笑)
あらかじめ、教養部の皆さんが「収納方法についての質問」アンケートをとり、事前に送ってくれていたので、それについての質問にもお答えする形ですすめさせていただきました。
お母さん方の感想も後でまとめて、送って下さったのでそのまま載せたいと思います。
・シンプルで分かりやすく、とても良かったです。やる気になりました。
・もっと聞きたい、勉強したいと思う興味深い内容でした。
・先生のアドバイスはとてもわかりやすく、家に帰ったら“やってみよう!”という気になりました。
・思い出の品の保存をするのに、こんな方法があるとは思わなかったので、びっくりしました。
・「使わないことがもったいない」、本当にその通りだと思いました。祖父母にも伝えたいです。
・スペースを決めて、「物を厳選するとお気に入りのものが増えていく」、とても勉強になりました。
・たくさんのおもちゃより、子供と遊ぶ時間を作る方が大切と言われて、反省しました。
・物をストックするということについて、考え直したいと思います。
・一人でやろうとせず、子どものスペースは子どもと一緒に少しずつ片付けることが大切だと感じました。
・物を捨てる時も子どもと一緒にして、物の大切さを考えさせたいと思います。
・片づけをする中で、物を大切にする気持ちが芽生えることを知りました。
・毎日、物が増えて嫌だなと思っていましたが、話を聞いてスッキリしました。
・書類の整理について、もっと詳しく説明していただきたかったです。
・目の離せない子どもがいる中、長い時間をとっての整理収納は難しいのですが、少しずつ進めたいです。
・プロの方からお話を聞くことで、色々なアイディアを教えていただき、家の整理整頓がはかどりそうです。
・アンケートについてのお話は、いつも悩んでいることが多く、とても参考になりました。
皆さん、本当にありがとうございました。
私も、子どもたちが小さい頃はいつも子供のおもちゃとか片付けの習慣づけとか収納方法とかとか・・・いつもそんなことばかり考えていたなと思いだします。
片づけはママがやって当たり前
片付けを教えるのはママの役目
出来て当たり前のこと
決してそんな風に思わないで
子どもや家族や周りの人に「教えて」「手伝って」と甘えても良いのでは・・・。
今はなかなかうまくいかないという方も、
育児やその他の人生に対して頑張っている自分を
「もっと頑張らなくちゃ」と責めるのではなく
「けっこうわたし、頑張ってるよね」と認めてあげて
気楽にちょっとずつ素敵な住まいづくりを進めてもらえたらなと思います。
それでもどうしても困ったら・・・
または、悩んでしまう前に
整理収納コンサルティングをご利用ください(笑)
基本はもちろん、その方に合った整理方法、収納方法
お部屋のインテリアも最高に引き立たせるようお手伝いします。
青い鳥幼稚園ホームページ⇒http://www2.aoitori-k.ed.jp/~t-aoitor/
園長先生はじめ保護者の皆さんがとても親切&熱心に準備などしてくださって
とてもリラックスして楽しく講演させていただけました。
参加してくださったみなさんも熱心に、楽しんで参加していただけて良かった~。
講演会には100人近い人数のお母さんが参加してくれました。
講演会の後には花束のサプライズ。
写真も撮っていただきました。嬉しいぃ~!
帰宅後、中学生の娘に「ハイ、プレゼント」と渡してみたら
すごーくビックリしていました(笑)
あらかじめ、教養部の皆さんが「収納方法についての質問」アンケートをとり、事前に送ってくれていたので、それについての質問にもお答えする形ですすめさせていただきました。
お母さん方の感想も後でまとめて、送って下さったのでそのまま載せたいと思います。
・シンプルで分かりやすく、とても良かったです。やる気になりました。
・もっと聞きたい、勉強したいと思う興味深い内容でした。
・先生のアドバイスはとてもわかりやすく、家に帰ったら“やってみよう!”という気になりました。
・思い出の品の保存をするのに、こんな方法があるとは思わなかったので、びっくりしました。
・「使わないことがもったいない」、本当にその通りだと思いました。祖父母にも伝えたいです。
・スペースを決めて、「物を厳選するとお気に入りのものが増えていく」、とても勉強になりました。
・たくさんのおもちゃより、子供と遊ぶ時間を作る方が大切と言われて、反省しました。
・物をストックするということについて、考え直したいと思います。
・一人でやろうとせず、子どものスペースは子どもと一緒に少しずつ片付けることが大切だと感じました。
・物を捨てる時も子どもと一緒にして、物の大切さを考えさせたいと思います。
・片づけをする中で、物を大切にする気持ちが芽生えることを知りました。
・毎日、物が増えて嫌だなと思っていましたが、話を聞いてスッキリしました。
・書類の整理について、もっと詳しく説明していただきたかったです。
・目の離せない子どもがいる中、長い時間をとっての整理収納は難しいのですが、少しずつ進めたいです。
・プロの方からお話を聞くことで、色々なアイディアを教えていただき、家の整理整頓がはかどりそうです。
・アンケートについてのお話は、いつも悩んでいることが多く、とても参考になりました。
皆さん、本当にありがとうございました。
私も、子どもたちが小さい頃はいつも子供のおもちゃとか片付けの習慣づけとか収納方法とかとか・・・いつもそんなことばかり考えていたなと思いだします。
片づけはママがやって当たり前
片付けを教えるのはママの役目
出来て当たり前のこと
決してそんな風に思わないで
子どもや家族や周りの人に「教えて」「手伝って」と甘えても良いのでは・・・。
今はなかなかうまくいかないという方も、
育児やその他の人生に対して頑張っている自分を
「もっと頑張らなくちゃ」と責めるのではなく
「けっこうわたし、頑張ってるよね」と認めてあげて
気楽にちょっとずつ素敵な住まいづくりを進めてもらえたらなと思います。
それでもどうしても困ったら・・・
または、悩んでしまう前に
整理収納コンサルティングをご利用ください(笑)
基本はもちろん、その方に合った整理方法、収納方法
お部屋のインテリアも最高に引き立たせるようお手伝いします。
2012年07月14日
夏祭り お片づけミニセミナー衣類編♪下諏訪
ついこの間春が来たと思っていたら、もう毎日がこんなに暑い・・・
夏祭りの季節になりましたよね。
下諏訪町の西友前にある「からだの美容室 サロン名智」にて
8月4日(土)に夏祭りが行われます。
その中で
「シンプルお片づけミニセミナー・衣類編」
を14:00~15:30まで行うことになりました。
(受講料1000円です)
健康的に美しく、さらに癒されたいっ!
という女性に人気の素敵なサロン。
しかもっ。
サロンの雰囲気がとっても素敵で癒される・・・♪
他にもさまざまイベントあり
夜は何と、遊覧船を貸し切って、諏訪湖でナイトクルーズですって!
ぜひ、遊びにいらしてください♪
からだの美容室サロンNachiホームページ
⇒http://www.s-nachi.com/
ホームページもやっぱりステキ~
また、同じ会場をお借りして、8月10日(金)午前10:00~12:00まで
過去「整理収納アドバイザー2級認定講座を受講された方」を対象とする
2級フォローアップ会も開きます♪
(詳しくはまた後からブログUPいたしますっ☆)
どちらも、お申込みをお願いいたします。
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて参加希望の講座名をお知らいただきますようお願いいたします。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080‐2117‐0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
夏祭りの季節になりましたよね。
下諏訪町の西友前にある「からだの美容室 サロン名智」にて
8月4日(土)に夏祭りが行われます。
その中で
「シンプルお片づけミニセミナー・衣類編」
を14:00~15:30まで行うことになりました。
(受講料1000円です)
健康的に美しく、さらに癒されたいっ!
という女性に人気の素敵なサロン。
しかもっ。
サロンの雰囲気がとっても素敵で癒される・・・♪
他にもさまざまイベントあり
夜は何と、遊覧船を貸し切って、諏訪湖でナイトクルーズですって!
ぜひ、遊びにいらしてください♪
からだの美容室サロンNachiホームページ
⇒http://www.s-nachi.com/
ホームページもやっぱりステキ~
また、同じ会場をお借りして、8月10日(金)午前10:00~12:00まで
過去「整理収納アドバイザー2級認定講座を受講された方」を対象とする
2級フォローアップ会も開きます♪
(詳しくはまた後からブログUPいたしますっ☆)
どちらも、お申込みをお願いいたします。
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて参加希望の講座名をお知らいただきますようお願いいたします。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080‐2117‐0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
2012年07月14日
居心地のよい おうちとわたし講座♪松本市にて
居心地のよい おうちとわたし講座を7月25日(水)午前10:00~14:30
松本市で開催します♪
『シンプルお片づけ』と『tiempo fino』のコラボ講座です。
居心地のよい「わたし」
居心地のよい「おうち」
私にとって価値のあるモノ・コト探しをご一緒に♪
「わたし編」では夢ノートというワークを。
担当はtiempo finoの名執真奈美さんです。
「おうち編」は整理収納やインテリアについて一人1人じっくりと・・・
こちらの担当はわたしです。

お昼を食べながら。
少人数だからこそのゆったりした時間をお楽しみください。
会場は個人宅のため、お申し込み後にご案内いたします。
料金は7700円(ランチ込み)
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えてお申込みご希望とお知らせください。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
松本市で開催します♪
『シンプルお片づけ』と『tiempo fino』のコラボ講座です。
居心地のよい「わたし」
居心地のよい「おうち」
私にとって価値のあるモノ・コト探しをご一緒に♪
「わたし編」では夢ノートというワークを。
担当はtiempo finoの名執真奈美さんです。
「おうち編」は整理収納やインテリアについて一人1人じっくりと・・・
こちらの担当はわたしです。
お昼を食べながら。
少人数だからこそのゆったりした時間をお楽しみください。
会場は個人宅のため、お申し込み後にご案内いたします。
料金は7700円(ランチ込み)
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えてお申込みご希望とお知らせください。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
2012年05月14日
『整理収納講座』開催いたしました
5月11日(金)に『整理収納講座』を㈱原建設さま主催で開いていただきました。

原建ショールーム♪新しくてきれいな会場、和やかで楽しい雰囲気でした♪
原建ショールーム便り(スタッフブログ)でも書いてくれていました♪ご覧ください~
⇒http://harakensr.naganoblog.jp/e1009202.html
セミナー終了後に何人もの方が集まってきてくれて
整理収納アドバイザー2級認定講座へのお申込みやコンサルティングのお申込み
それから楽しかったのは衣類の畳み方の即席講座?みたいな。
くつしたの畳み方が困る・・・などのご質問をいただきましたが
その場に靴下はなく、もちろん誰かが脱ぐわけにもいかず(笑)
とっさに機転を利かせたスタッフの方がハンカチを出してくれて
それを靴下に見立てて実演♪
私はこうしてるとか、これはいい、とか^^
こういう交流って私も逆にいろいろ教えてもらえたり、本当にいつも楽しいんです。
こちらの、原建ショールームは今後フリースペースとして、ちょっとした地域の集まりや講座・コミュニケーションの場としてお借りできるそうです。午前500円、午後500円です(場所は上伊那郡南箕輪村。詳しくは原建スタッフブログをご覧ください)
また、現在受講生を募集中の『整理収納アドバイザー2級認定講座』6月26日(火)は今回と同じ原建ショールームをお借りして、「シンプルお片づけ」主催での開催となります♪♪♪
原建ショールーム♪新しくてきれいな会場、和やかで楽しい雰囲気でした♪
原建ショールーム便り(スタッフブログ)でも書いてくれていました♪ご覧ください~
⇒http://harakensr.naganoblog.jp/e1009202.html
セミナー終了後に何人もの方が集まってきてくれて
整理収納アドバイザー2級認定講座へのお申込みやコンサルティングのお申込み
それから楽しかったのは衣類の畳み方の即席講座?みたいな。
くつしたの畳み方が困る・・・などのご質問をいただきましたが
その場に靴下はなく、もちろん誰かが脱ぐわけにもいかず(笑)
とっさに機転を利かせたスタッフの方がハンカチを出してくれて
それを靴下に見立てて実演♪
私はこうしてるとか、これはいい、とか^^
こういう交流って私も逆にいろいろ教えてもらえたり、本当にいつも楽しいんです。
こちらの、原建ショールームは今後フリースペースとして、ちょっとした地域の集まりや講座・コミュニケーションの場としてお借りできるそうです。午前500円、午後500円です(場所は上伊那郡南箕輪村。詳しくは原建スタッフブログをご覧ください)
また、現在受講生を募集中の『整理収納アドバイザー2級認定講座』6月26日(火)は今回と同じ原建ショールームをお借りして、「シンプルお片づけ」主催での開催となります♪♪♪
2012年05月07日
『整理収納講座』原建ショールームで開催します♪(残席わずか)
GWはいかがおすごしでしたか?
外に遊びに行った方もいれば
住まいの見直しに時間を使ったという方もいるかと思います。
または、散らかすお子さんに振りまわされちゃった~!
と悲しくなっちゃってる方もいるのかな・・・?(笑)←私にも覚えが・・・
ちなみに私は実家と仕事を行ったり来たり・・・
子どもたちはいとこといっぱい遊べて楽しそうでした。
さて・・・
「お休みを使って時々、家の中を見直して片付けたりしているけれど
なぜかすっきり片付いた状態が続かない・・・」
そんなお悩みにお答えできる講座を上伊那郡南箕輪村の原建ショールームで開催します。
『整理収納講座』
日時:5月11日(金)10:00~
場所:原建コミュニティルーム
参加費:無料
(残席わずかです)
お問い合わせ・お申し込みは
原建ショールーム 0120-217-119 まで。
詳しくは原建ショールームのスタッフブログでもご確認くださいマセ~。
⇒http://harakensr.naganoblog.jp/
外に遊びに行った方もいれば
住まいの見直しに時間を使ったという方もいるかと思います。
または、散らかすお子さんに振りまわされちゃった~!
と悲しくなっちゃってる方もいるのかな・・・?(笑)←私にも覚えが・・・
ちなみに私は実家と仕事を行ったり来たり・・・
子どもたちはいとこといっぱい遊べて楽しそうでした。
さて・・・
「お休みを使って時々、家の中を見直して片付けたりしているけれど
なぜかすっきり片付いた状態が続かない・・・」
そんなお悩みにお答えできる講座を上伊那郡南箕輪村の原建ショールームで開催します。
『整理収納講座』
日時:5月11日(金)10:00~
場所:原建コミュニティルーム
参加費:無料
(残席わずかです)
お問い合わせ・お申し込みは
原建ショールーム 0120-217-119 まで。
詳しくは原建ショールームのスタッフブログでもご確認くださいマセ~。
⇒http://harakensr.naganoblog.jp/
2012年04月18日
『みつけよう、居心地のよい おうちとわたし』講座のご案内♪
『シンプルお片づけ』と『tiempo fino』のコラボ講座開催のご案内です♪
整理収納を通じて
でも、単純に片付けるだけではなく
私にとって居心地のいい空間を作る方法は?
私らしいインテリアって?
私が本当に好きなモノやスタイル、私らしさを見つけたい・・・
そんなご希望を叶える
ワクワクする空間と時間をご一緒に♪過ごせたら・・・と思います。
「みつけよう、居心地のよい おうちとわたし」
日時 2012年5月15日(火)午前10:00~15:00
場所 長野県松本市内(お申込み時にご案内します)
料金 7700円(ランチ込み)
定員 6名(先着順となります)
講師 シンプルお片づけ 宮嶋 万輝代 (整理収納、インテリア)
tiempo fino 名執 真奈美 (夢ノート)

お家の環境を整え、インテリアをもっと素敵にするには?
整理収納とインテリアのこと
夢ノートのワークやオーラソーマのボトルを選んだり・・・
たまにはゆっくりランチやお喋りを楽しみながら
心地いい時間をご一緒できればと思います♪
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて「シンプルお片づけ5月15日の講座参加希望」とお知らいただきますようお願いいたします。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
整理収納を通じて
でも、単純に片付けるだけではなく
私にとって居心地のいい空間を作る方法は?
私らしいインテリアって?
私が本当に好きなモノやスタイル、私らしさを見つけたい・・・
そんなご希望を叶える
ワクワクする空間と時間をご一緒に♪過ごせたら・・・と思います。
「みつけよう、居心地のよい おうちとわたし」
日時 2012年5月15日(火)午前10:00~15:00
場所 長野県松本市内(お申込み時にご案内します)
料金 7700円(ランチ込み)
定員 6名(先着順となります)
講師 シンプルお片づけ 宮嶋 万輝代 (整理収納、インテリア)
tiempo fino 名執 真奈美 (夢ノート)
お家の環境を整え、インテリアをもっと素敵にするには?
整理収納とインテリアのこと
夢ノートのワークやオーラソーマのボトルを選んだり・・・
たまにはゆっくりランチやお喋りを楽しみながら
心地いい時間をご一緒できればと思います♪
お申込みは電話かメールにて必ず、お名前、ご住所、連絡の取れる電話番号を添えて「シンプルお片づけ5月15日の講座参加希望」とお知らいただきますようお願いいたします。
※すぐに電話に出られないことがありますがその場合は折り返しお電話いたします。
メールでのお申込みで2~3日経っても返信メールが届かない場合はお手数をおかけしますが再度メールをいただくかお電話でのお申込み確認をお願いいたします(まれにシステムトラブルなどにより届かない場合があります)
電話080-2117-0871(宮嶋) メールonlyofm@gmail.com
2012年03月15日
整理収納(お片づけ)セミナー・講座の予定(3月15日現在)
現在、受講生を募集しているセミナーのみ載せています。
主催者がシンプルお片づけ以外の場合は、各主催者へお問い合わせください。
FPスマイルライフ主催
『初めてのマネーセミナー~疑問を納得に~』
2012年3月20日(火祝)13:00~15:00
①知って得するマイホームの買い方
②ここちよさが続く整理収納術
③賢い火災保険・地震保険の選び方
ご希望があればセミナー終了後17:00まで小林先生の個別相談も受けられます。
会場は諏訪商工会議所
参加費無料
飲み物・おやつ付き
講師 FPスマイルライフ 小林晶秀先生(保険と家計の専門家)
シンプルお片づけ 宮嶋万輝代(整理収納アドバイザー1級)
(3月25日(日)には小林先生のマネーセミナー同じ時間で内容を変えて開催します。)
お問い合わせ・お申し込みは
FPスマイルライフ 電話0266‐75‐0566(小林)までお願いいたします。
詳しい記事はこちら⇒http://onlyofm.naganoblog.jp/e968281.html
※タイトル、内容等が変更の時やタイトル・詳細が確定した時はその都度更新しますので時々ご確認いただけますようお願いいたします
主催者がシンプルお片づけ以外の場合は、各主催者へお問い合わせください。
FPスマイルライフ主催
『初めてのマネーセミナー~疑問を納得に~』
2012年3月20日(火祝)13:00~15:00
①知って得するマイホームの買い方
②ここちよさが続く整理収納術
③賢い火災保険・地震保険の選び方
ご希望があればセミナー終了後17:00まで小林先生の個別相談も受けられます。
会場は諏訪商工会議所
参加費無料
飲み物・おやつ付き
講師 FPスマイルライフ 小林晶秀先生(保険と家計の専門家)
シンプルお片づけ 宮嶋万輝代(整理収納アドバイザー1級)
(3月25日(日)には小林先生のマネーセミナー同じ時間で内容を変えて開催します。)
お問い合わせ・お申し込みは
FPスマイルライフ 電話0266‐75‐0566(小林)までお願いいたします。
詳しい記事はこちら⇒http://onlyofm.naganoblog.jp/e968281.html
※タイトル、内容等が変更の時やタイトル・詳細が確定した時はその都度更新しますので時々ご確認いただけますようお願いいたします
2012年03月15日
整理収納とお金の整理☆マネーセミナー
住まいの整理収納スキルと一緒に、併せてUPさせたいのがお金(家計)の管理力。
整理収納をすると2度買いや無駄買いがなくなったり
収納スペースを生かせ、モノを置く場所にかかるお金(家賃やローン)も
有効に使うことができます。
整理収納とお金、関係ないようでいて実は深い関わりがあります。
3月20日(火祝)に、お金の専門家、ファイナンシャルプランナー小林先生とのコラボ講座を開催します。
『初めてのマネーセミナー~疑問を納得に~』
3月20日(火祝)13:00~15:00
①知っておくするマイホームの買い方
②ここちよさが続く整理収納術
③賢い火災保険・地震保険の選び方
ご希望があればセミナー終了後17:00まで小林先生の個別相談も受けられます。
会場は諏訪商工会議所
参加費無料
飲み物・おやつ付き
講師 FPスマイルライフ 小林晶秀先生(保険と家計の専門家)
シンプルお片づけ 宮嶋万輝代(整理収納アドバイザー1級)

月刊プラザ3月号にも情報が載っています♪
また、3月25日(日)には小林先生のマネーセミナー同じ時間で内容を変えて開催します。
①家計管理・貯蓄のコツ
②正しい保険の入り方
③がん保険の大切さ
④年金の基礎知識
⑤災害時の対策とは?
※保険の勧誘などは一切ありませんので集中して学んでいただけます
詳しい事のお問い合わせ・お申し込みは
FPスマイルライフ 電話0266‐75‐0566(小林)までお願いいたします。
20日(火)にはセミナー講師の私自身も、一緒に学ばせていただくつもりで参加します。
少人数でゆっくりお話しできる機会でもありますので興味のある方はお気軽にご参加ください。
もちろん、整理収納に関するお悩み相談もOKです。
整理収納をすると2度買いや無駄買いがなくなったり
収納スペースを生かせ、モノを置く場所にかかるお金(家賃やローン)も
有効に使うことができます。
整理収納とお金、関係ないようでいて実は深い関わりがあります。
3月20日(火祝)に、お金の専門家、ファイナンシャルプランナー小林先生とのコラボ講座を開催します。
『初めてのマネーセミナー~疑問を納得に~』
3月20日(火祝)13:00~15:00
①知っておくするマイホームの買い方
②ここちよさが続く整理収納術
③賢い火災保険・地震保険の選び方
ご希望があればセミナー終了後17:00まで小林先生の個別相談も受けられます。
会場は諏訪商工会議所
参加費無料
飲み物・おやつ付き
講師 FPスマイルライフ 小林晶秀先生(保険と家計の専門家)
シンプルお片づけ 宮嶋万輝代(整理収納アドバイザー1級)
月刊プラザ3月号にも情報が載っています♪
また、3月25日(日)には小林先生のマネーセミナー同じ時間で内容を変えて開催します。
①家計管理・貯蓄のコツ
②正しい保険の入り方
③がん保険の大切さ
④年金の基礎知識
⑤災害時の対策とは?
※保険の勧誘などは一切ありませんので集中して学んでいただけます
詳しい事のお問い合わせ・お申し込みは
FPスマイルライフ 電話0266‐75‐0566(小林)までお願いいたします。
20日(火)にはセミナー講師の私自身も、一緒に学ばせていただくつもりで参加します。
少人数でゆっくりお話しできる機会でもありますので興味のある方はお気軽にご参加ください。
もちろん、整理収納に関するお悩み相談もOKです。
2012年03月01日
TOTO松本ショールームで衣類の収納セミナー
TOTO松本ショールームでショールームフェアを行います。
3月18日(日)午前10:00~17:00までです。
そのイベントの一つとして「衣類の収納セミナー」をさせていただくことになりました。
当日は「長く続けられる」整理方法をご紹介します。
もちろん、どなたでもご来場いただけます♪
「衣類の収納セミナー」
2012年3月18日(日) 午前11:00~12:00
定員10名(先着順・無料)
場所はTOTO松本ショールーム
(松本市村井南2-9-16)
参加ご希望の方は
TOTO松本ショールーム tel 0263-85-1010 へお申込みください。
ちなみに・・・
私の収納セミナーに受講される女性の一番のお悩みトップが「衣類の収納」なんですよ☆
3月18日(日)午前10:00~17:00までです。
そのイベントの一つとして「衣類の収納セミナー」をさせていただくことになりました。
当日は「長く続けられる」整理方法をご紹介します。
もちろん、どなたでもご来場いただけます♪
「衣類の収納セミナー」
2012年3月18日(日) 午前11:00~12:00
定員10名(先着順・無料)
場所はTOTO松本ショールーム
(松本市村井南2-9-16)
参加ご希望の方は
TOTO松本ショールーム tel 0263-85-1010 へお申込みください。
ちなみに・・・
私の収納セミナーに受講される女性の一番のお悩みトップが「衣類の収納」なんですよ☆
2012年02月15日
キッチンの収納体験談♪
キッチン整理収納体験をこの2日間で18名の方に体験していただきました。
岡谷市のエーシンと茅野市の㈱ブリスライフ各ショールームにて
最新のシステムキッチンをお借りして実際に収納体験していただき♪
お陰さまで日本全国でもやってるところはあまりないんじゃないかな?
という貴重な体験を参加者の皆さんとすることができました。
まず最初にやることは、美しくピカピカのシステムキッチンの中身を
ぐちゃぐちゃに物で埋めることから☆
これがけっこう大変な作業なのです(笑)
中に入れるものを用意していただくところから物を放り込み
詰め込む(!)作業までをスタッフの方たちが頑張ってくれました。

普段は美しく整っているシステムキッチン引き出しの中・・・
ですので、終了後はご覧のとおりキレイに整えてきましたよ♪(笑)
実際の作業前に整理の基本の部分をおさらいしていただいて
今日は午前3台、午後2台のシステムキッチンを使って整理収納体験をしていただきました。

どのグループもまずは中身を出して見て確認・・・何がどれくらいあるのか明確にします

「こんなに詰め込んであったんだ・・・」「すごい収納力だけど・・・」
「これでも、うちより少ない・・・」など、最初は茫然とする方も(笑)

でも落ち着いて・・・まずはしっかり分類してみます。
すると、今まで見えなかったさまざまなモノが見えてきますので
自分にとって心地良いと思えるものや大切に使いたいと感じられるものなど
必要なモノを選んでいくという作業をします。
小さい分類を作れば作るほど
見えてくるモノや気づきは大きくなります。
騙されたと思って(笑)とにかく、小さく、小さく分けて「見る」ことをします。

本当に必要なモノだけを収める収納作業はけっこう楽しいものです。
要らないモノを片付けるのは辛いけど・・・必要なモノって思いのほか少ないよね
と、終了後、何人もの方がつぶやいていました。
私も含め、気づきの多い体験セミナーだったのではないでしょうか♪
ぜひ、お家でも無理のない範囲からはじめてみていただけて
ずぅっと、長くスッキリが続くキッチンづくりに取り組んでいただけたらなと願います。
あと
本当に必要なモノだけを選ぶようにすると
思った以上に物が少なくて、収納スペースに空きがでてしまい困ったという方もいます。
その空きスペースはムリに埋めようと考えなくて大丈夫。
この空きスペースが心の余裕をくれるんです。
ゆったりと、贅沢に、大切な物たちを配置してみてください。
住まいの中だけでなく、ココロにも大きなスペースが空き
「整理」とか「収納」とか「片付け」にばかり目が行ってしまっていた今までよりも
「今の目の前のことを楽しむ。夢中になれる」
そんな自分になれる方もいるんじゃないかと思います。
「今の自分」を一番大切に
「今の自分」にとって必要なモノだけを選んでみることからはじめてみてくださいマセ♪
今日はもう、夜遅いので
参加してくださった方たちの感想などはまた、後日・・・ここでお伝えしたいと思います。
みなさん、ご参加ありがとうございました!
お疲れ様でした。
岡谷市のエーシンと茅野市の㈱ブリスライフ各ショールームにて
最新のシステムキッチンをお借りして実際に収納体験していただき♪
お陰さまで日本全国でもやってるところはあまりないんじゃないかな?
という貴重な体験を参加者の皆さんとすることができました。
まず最初にやることは、美しくピカピカのシステムキッチンの中身を
ぐちゃぐちゃに物で埋めることから☆
これがけっこう大変な作業なのです(笑)
中に入れるものを用意していただくところから物を放り込み
詰め込む(!)作業までをスタッフの方たちが頑張ってくれました。

普段は美しく整っているシステムキッチン引き出しの中・・・
ですので、終了後はご覧のとおりキレイに整えてきましたよ♪(笑)
実際の作業前に整理の基本の部分をおさらいしていただいて
今日は午前3台、午後2台のシステムキッチンを使って整理収納体験をしていただきました。

どのグループもまずは中身を出して見て確認・・・何がどれくらいあるのか明確にします

「こんなに詰め込んであったんだ・・・」「すごい収納力だけど・・・」
「これでも、うちより少ない・・・」など、最初は茫然とする方も(笑)

でも落ち着いて・・・まずはしっかり分類してみます。
すると、今まで見えなかったさまざまなモノが見えてきますので
自分にとって心地良いと思えるものや大切に使いたいと感じられるものなど
必要なモノを選んでいくという作業をします。
小さい分類を作れば作るほど
見えてくるモノや気づきは大きくなります。
騙されたと思って(笑)とにかく、小さく、小さく分けて「見る」ことをします。

本当に必要なモノだけを収める収納作業はけっこう楽しいものです。
要らないモノを片付けるのは辛いけど・・・必要なモノって思いのほか少ないよね
と、終了後、何人もの方がつぶやいていました。
私も含め、気づきの多い体験セミナーだったのではないでしょうか♪
ぜひ、お家でも無理のない範囲からはじめてみていただけて
ずぅっと、長くスッキリが続くキッチンづくりに取り組んでいただけたらなと願います。
あと
本当に必要なモノだけを選ぶようにすると
思った以上に物が少なくて、収納スペースに空きがでてしまい困ったという方もいます。
その空きスペースはムリに埋めようと考えなくて大丈夫。
この空きスペースが心の余裕をくれるんです。
ゆったりと、贅沢に、大切な物たちを配置してみてください。
住まいの中だけでなく、ココロにも大きなスペースが空き
「整理」とか「収納」とか「片付け」にばかり目が行ってしまっていた今までよりも
「今の目の前のことを楽しむ。夢中になれる」
そんな自分になれる方もいるんじゃないかと思います。
「今の自分」を一番大切に
「今の自分」にとって必要なモノだけを選んでみることからはじめてみてくださいマセ♪
今日はもう、夜遅いので
参加してくださった方たちの感想などはまた、後日・・・ここでお伝えしたいと思います。
みなさん、ご参加ありがとうございました!
お疲れ様でした。
2012年01月25日
プロが教える、整理収納のコツとルールの作り方☆諏訪市
「プロが教える、整理収納のコツとルールの作り方」
長野県諏訪市の、諏訪市文化センター1階第一集会室で、2月1日(水)に開催します。
① 午前10:00~12:00
② 午後1:30~3:30
(受付は開講30分前からです)
参加費無料
定員は①②とも50人
小さいお子さんとご一緒にお出かけいただいても大丈夫です。
NPO法人夢と心を育てる会主催
諏訪市教育委員会後援
お問い合わせ・お申し込みは㈱ブリスライフ
詳しくはこちらです⇒http://www.e-shin.info/blisslife/contents/04_event/2012/seirisyuunou.html
(ブリスライフホームページのイベントページをご覧ください)
前回の様子はこちら♪
⇒http://onlyofm.naganoblog.jp/e887209.html
長野県諏訪市の、諏訪市文化センター1階第一集会室で、2月1日(水)に開催します。
① 午前10:00~12:00
② 午後1:30~3:30
(受付は開講30分前からです)
参加費無料
定員は①②とも50人
小さいお子さんとご一緒にお出かけいただいても大丈夫です。
NPO法人夢と心を育てる会主催
諏訪市教育委員会後援
お問い合わせ・お申し込みは㈱ブリスライフ
詳しくはこちらです⇒http://www.e-shin.info/blisslife/contents/04_event/2012/seirisyuunou.html
(ブリスライフホームページのイベントページをご覧ください)
前回の様子はこちら♪
⇒http://onlyofm.naganoblog.jp/e887209.html
2012年01月07日
衣類収納 カフェセミナー
衣類収納をテーマに諏訪市でカフェセミナーを開きます。
前回の『衣類収納セミナー』の様子はこちら
⇒カフェバーカロ ブログhttp://sukidayo.naganoblog.jp/e717962.html
2012年1月26日(木)午前10:00~
場所は諏訪市のカフェバーカロ。
参加費は1,000円です(お飲物がつきます)
セミナー終了後、
衣類の畳み方から整理の仕方、収納方法など
また、その他の収納についてのご相談にも応じます。
こちらはもちろん、無料です♪
詳しい事のお問い合わせ・お申込みは
カフェバーカロへお願いします。
電話・FAXとも0266-53-6787です
前回の『衣類収納セミナー』の様子はこちら
⇒カフェバーカロ ブログhttp://sukidayo.naganoblog.jp/e717962.html
2012年1月26日(木)午前10:00~
場所は諏訪市のカフェバーカロ。
参加費は1,000円です(お飲物がつきます)
セミナー終了後、
衣類の畳み方から整理の仕方、収納方法など
また、その他の収納についてのご相談にも応じます。
こちらはもちろん、無料です♪
詳しい事のお問い合わせ・お申込みは
カフェバーカロへお願いします。
電話・FAXとも0266-53-6787です
2012年01月07日
整理収納の無料相談を開きます☆カフェにて~
「リフォームや新築など、引っ越しを控えているんだけど
どうやって収納計画を立てたらいい???」
「とにかく片付けにくい収納で困っている」
「几帳面な性格じゃないし、とにかく片付けが苦手!助けてほしい」
などなど
整理収納に関することなら何でもご相談ください。
相談料は無料です。
(ただし、お飲物か何か1品頼んでくださいマセ)
整理収納の無料相談日は2012年2月2日(木)です。
午前11:00~午後17:00までの間はカフェにいます。
予約していただくとお待たせいたしません。
お困りの場所の写真などをお持ちいただいてもOKです
詳しいことのお問い合わせやご予約はカフェバーカロまで。
TEL0266-53-6787です
カフェバーカロのブログはこちらです
⇒http://sukidayo.naganoblog.jp/
どうやって収納計画を立てたらいい???」
「とにかく片付けにくい収納で困っている」
「几帳面な性格じゃないし、とにかく片付けが苦手!助けてほしい」
などなど
整理収納に関することなら何でもご相談ください。
相談料は無料です。
(ただし、お飲物か何か1品頼んでくださいマセ)
整理収納の無料相談日は2012年2月2日(木)です。
午前11:00~午後17:00までの間はカフェにいます。
予約していただくとお待たせいたしません。
お困りの場所の写真などをお持ちいただいてもOKです
詳しいことのお問い合わせやご予約はカフェバーカロまで。
TEL0266-53-6787です
カフェバーカロのブログはこちらです
⇒http://sukidayo.naganoblog.jp/
2011年12月26日
衣類のシンプル収納術☆セミナー
収納をどんなに増やしても、工夫してみても
『気づいたらどんどん増えちゃう』
とお悩みの多いのがお洋服です。
~どんどん増えちゃうお洋服~
衣類のシンプル収納術
お洋服の整理収納方法をミニセミナーで♪
分かりやすくお伝えします。
2012年1月7日(土),8日(日),9日(月)
いずれも午前11:00~,午後13:00~,15:00~

㈱レオハウスモデルルームにて各回10名様限定です。
「今年こそは、スッキリオシャレなクローゼットを手に入れたい!」
「増え続ける衣類をどう収納したらいいのか分からない・・・」
「子どもや家族と一緒に片づけができるようになりたい」
そんなお悩み解決のきっかけにしてください。
予約は必要ありませんので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
南松本イトーヨーカドーのすぐ近く 国道沿いです
『気づいたらどんどん増えちゃう』
とお悩みの多いのがお洋服です。
~どんどん増えちゃうお洋服~
衣類のシンプル収納術
お洋服の整理収納方法をミニセミナーで♪
分かりやすくお伝えします。
2012年1月7日(土),8日(日),9日(月)
いずれも午前11:00~,午後13:00~,15:00~

㈱レオハウスモデルルームにて各回10名様限定です。
「今年こそは、スッキリオシャレなクローゼットを手に入れたい!」
「増え続ける衣類をどう収納したらいいのか分からない・・・」
「子どもや家族と一緒に片づけができるようになりたい」
そんなお悩み解決のきっかけにしてください。
予約は必要ありませんので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
南松本イトーヨーカドーのすぐ近く 国道沿いです

2011年11月29日
プロが教える、整理収納のコツとルールの作り方☆茅野市
「プロが教える、整理収納のコツとルールの作り方」
長野県茅野市の、茅野市民会館2階「アトリエ」で、明日11月30日(水)に開催します。
① 午前10:00~12:00
② 午後1:30~3:30
(受付は開講30分前からです)
参加費無料
定員は①②とも50人
小さいお子さんとご一緒にお出かけいただいても大丈夫です。
NPO法人夢と心を育てる会主催
㈱ブリスライフさんご協力
で、講師を宮嶋が担当させていただきます♪
詳しくはこちら⇒http://www.e-shin.info/blisslife/
(ブリスライフホームページのイベントページをご覧ください)
先日、茅野市民館に打合せに行ってきたのですが
会場となる茅野市民館アトリエというところ、舞台に隣接するリハーサル室なので
何だか・・・雰囲気が素敵!!

会場となる「アトリエ」黒いカーテンの裏には鏡と手すりが一面に☆一同「すごーい!」
当日はもう少し明るく照明を入れてもらい、キッズコーナーも作っていただきます

ふと、通ってきた廊下を振り返ったところも・・・絵になってる

廊下をあるきつつ打合せ中

茅野市民館に入ってすぐはこんな感じ。
正面の階段を上がっていただくか階段脇のエレベーターで2階へどうぞ♪
明日はどんな出会いがあるのかな・・・
いつもセミナーはとても楽しみな時間です。
長野県茅野市の、茅野市民会館2階「アトリエ」で、明日11月30日(水)に開催します。
① 午前10:00~12:00
② 午後1:30~3:30
(受付は開講30分前からです)
参加費無料
定員は①②とも50人
小さいお子さんとご一緒にお出かけいただいても大丈夫です。
NPO法人夢と心を育てる会主催
㈱ブリスライフさんご協力
で、講師を宮嶋が担当させていただきます♪
詳しくはこちら⇒http://www.e-shin.info/blisslife/
(ブリスライフホームページのイベントページをご覧ください)
先日、茅野市民館に打合せに行ってきたのですが
会場となる茅野市民館アトリエというところ、舞台に隣接するリハーサル室なので
何だか・・・雰囲気が素敵!!

会場となる「アトリエ」黒いカーテンの裏には鏡と手すりが一面に☆一同「すごーい!」
当日はもう少し明るく照明を入れてもらい、キッズコーナーも作っていただきます

ふと、通ってきた廊下を振り返ったところも・・・絵になってる

廊下をあるきつつ打合せ中

茅野市民館に入ってすぐはこんな感じ。
正面の階段を上がっていただくか階段脇のエレベーターで2階へどうぞ♪
明日はどんな出会いがあるのかな・・・
いつもセミナーはとても楽しみな時間です。
2011年11月05日
おさんぽカフェ「~大掃除の前に!~お片づけミニ講座」
松本市のおさんぽカフェにて「~大掃除の前に!~お片づけミニ講座」を開きます♪
2011年11月10日(木)午前10:00~11:45
参加費 1,000円
詳しいことのお問い合わせ・お申し込みは
松本市 おさんぽカフェさんにお願いいたします。
おさんぽカフェホームページ
⇒http://www.osanpo-cafe.com/
先日、打合せに伺ってランチをいただいてきました。
以前も行ったことがあったんですが、やっぱりご飯がおいしい☆
お子様にはビュッフェみたいなのもあるんですって!
一人一人のお子さんやママの好みに合わせられるなんて~嬉しいですよね。
小さなお子さん連れのママたち、楽しそうでした♪
こうしてのんびり、子供とじっくり楽しめる場所があるっていいですよね。


2011年11月10日(木)午前10:00~11:45
参加費 1,000円
詳しいことのお問い合わせ・お申し込みは
松本市 おさんぽカフェさんにお願いいたします。
おさんぽカフェホームページ
⇒http://www.osanpo-cafe.com/
先日、打合せに伺ってランチをいただいてきました。
以前も行ったことがあったんですが、やっぱりご飯がおいしい☆
お子様にはビュッフェみたいなのもあるんですって!
一人一人のお子さんやママの好みに合わせられるなんて~嬉しいですよね。
小さなお子さん連れのママたち、楽しそうでした♪
こうしてのんびり、子供とじっくり楽しめる場所があるっていいですよね。



2011年09月20日
お仕事ブログセミナー
2011年10月25日(火)に、ちょっと久々のカフェセミナーを開きます♪
長野県諏訪市にあるcafe bacaro(バーカロ) いつものとこ^^
今回のセミナーテーマは
いつもの「お片づけ」ではなく
なんと、なんと、なんと・・・
「お仕事ブログ」なのです☆
ブログをテーマに、私なんかがやっちゃっていいのかな~
と、ちょっととまどいもあるような、ないような(笑)?
ほんとは、ずっと前からやってみたかったセミナーの一つ!←教えたがりなのです☆
実は、個人で仕事を始めようとしている方の多くが
ホームページやブログも作らないと、と思っていることが多いみたいで
さまざまなお仕事をお持ち方、始めたい方から
「ブログってどうやって作るの?」
「そもそも、何で作る必要があるの?」
「仕事用に作ってみたけど面倒な割には何も効果が感じられない・・・」
などといった質問をよくもらうんです。
「個人的に教えて」
というお願いをここ数週間で4人の方(数えてみた~)からいただいたのと
「セミナーやってよ、そしたら絶対行くから。今すぐ日程決めよう」
と言ってくれたみんなのお蔭で、ほんとにその場で開催決定。
いつものカフェのオーナーも「OK」
私はブログが好きですが、やってきたことのほとんどが自己流。
分からないことはすぐ人かグーグル先生に聞いてしまう素人。
ですが、ブロガー歴は意外に長く8~9年くらいかな?
この「シンプルお片づけ」以前にもいくつかのブログを転々と楽しんできました。
だからこそ、素人の私でも長く楽しくお仕事ブログを作るコツとか
お仕事ブログを作るときに必要な考え方、楽しみ方、仕事に繋げる方法
などなど、実例を交えてご紹介してみたいなと思っています。
というわけで、只今、空き時間を使って資料作りの真っ最中。
当日は、スライド(プロジェクターで)を見ながら進めれたらいいなと。
パソコンなどを持ってこれない方でも有意義な時間にしていただけるようにします。
10月25日(火)午前中1時間半~2時間程度を予定していますので
興味のある方は予定を空けておいてくださいマセ~
詳細は後日ブログにてお知らせします。
あー楽しみ♪♪♪
長野県諏訪市にあるcafe bacaro(バーカロ) いつものとこ^^
今回のセミナーテーマは
いつもの「お片づけ」ではなく
なんと、なんと、なんと・・・
「お仕事ブログ」なのです☆
ブログをテーマに、私なんかがやっちゃっていいのかな~
と、ちょっととまどいもあるような、ないような(笑)?
ほんとは、ずっと前からやってみたかったセミナーの一つ!←教えたがりなのです☆
実は、個人で仕事を始めようとしている方の多くが
ホームページやブログも作らないと、と思っていることが多いみたいで
さまざまなお仕事をお持ち方、始めたい方から
「ブログってどうやって作るの?」
「そもそも、何で作る必要があるの?」
「仕事用に作ってみたけど面倒な割には何も効果が感じられない・・・」
などといった質問をよくもらうんです。
「個人的に教えて」
というお願いをここ数週間で4人の方(数えてみた~)からいただいたのと
「セミナーやってよ、そしたら絶対行くから。今すぐ日程決めよう」
と言ってくれたみんなのお蔭で、ほんとにその場で開催決定。
いつものカフェのオーナーも「OK」
私はブログが好きですが、やってきたことのほとんどが自己流。
分からないことはすぐ人かグーグル先生に聞いてしまう素人。
ですが、ブロガー歴は意外に長く8~9年くらいかな?
この「シンプルお片づけ」以前にもいくつかのブログを転々と楽しんできました。
だからこそ、素人の私でも長く楽しくお仕事ブログを作るコツとか
お仕事ブログを作るときに必要な考え方、楽しみ方、仕事に繋げる方法
などなど、実例を交えてご紹介してみたいなと思っています。
というわけで、只今、空き時間を使って資料作りの真っ最中。
当日は、スライド(プロジェクターで)を見ながら進めれたらいいなと。
パソコンなどを持ってこれない方でも有意義な時間にしていただけるようにします。
10月25日(火)午前中1時間半~2時間程度を予定していますので
興味のある方は予定を空けておいてくださいマセ~
詳細は後日ブログにてお知らせします。
あー楽しみ♪♪♪