「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2009年10月25日
子供の衣類収納 衣替え
昨日、長女と二女が衣替えをしてくれました。

こちらは長女。
押入れの引き出しから夏物を取り出して空いたところに冬物を。
そういえば、私がいつも立てて収納しているため
子供たちはこの収納方法意外知らないのかも!?
そして、下の写真は二女。
こちらは、また来年着れそうな夏物をベッド下に収めています。
(長男は今回衣替えをしませんでした。今日も半そで・半ズボン!寒そぅ~)

ベッド下、一般的には使いやすいのかもしれませんが
狭い我が家ではベッドの横に子供の布団をもう一組敷いて二女が寝るので
朝、布団をたたまないとベッド下収納が引き出せず不便。
なので、ベッド下はシーズンオフものを主に収納しています。
二女もこうしてみるとけっこう上手にしまっています。
小さくなってしまった服はちゃんと自分で分かるみたい(時々間違うけど)で
切れない服は「(いとこの)はーちゃんにあげる」とか言いながら別に!エライ!
なので、写真を撮りながらうんといっぱい褒め褒めしてあげました♪
そして今朝、子供たちが別の部屋にいる時に
何気なく衣類ケースに目をやると
二女の透明な衣装ケースにおかしな影が。
開けてみると中はグチャグチャ~☆
たたんであったはずの服はほとんど崩れた状態で放り込まれていました。
きっと、シーズンオフの夏物をベッド下にきれいにしまって
それで満足、後は面倒くさくなっちゃったのかな。
大人だってそういうとき、あるもんね^_^;
最近、子供の引き出しにはほとんどぜんぜん手出ししなかったけど
久しぶりにキレイに使いやすく入れ直してあげました。
ハハがお手本を見せていれば
教えなくても長女みたいに気づいてくれると信じ
子供が小さいうちは時々整えてあげることにします♪
それにしても、この引き出しの衣装ケース
子供たちにとってはちょっと使いにくそう。
奥に長い引き出しなので奥のものが取り出しにくく
全て引き出すと子供には重そう。
新しく使いやすい引き出しが欲しいな~と思うけど
今の我が家にこれ以上の家具はムリ!
使い安さとスペースを計りにかけると
今の我が家、というか私の場合はスペースの方が必要と判断。
ゆとりのスペースが欲しいと思ったら
あんまり贅沢言ってちゃだめだわ。
服の買いすぎにも気をつけなくちゃ。
気に入った物を選べるように(ムダ買いしないように)
オシャレの勉強も多少は必要ですネ。
こちらは長女。
押入れの引き出しから夏物を取り出して空いたところに冬物を。
そういえば、私がいつも立てて収納しているため
子供たちはこの収納方法意外知らないのかも!?
そして、下の写真は二女。
こちらは、また来年着れそうな夏物をベッド下に収めています。
(長男は今回衣替えをしませんでした。今日も半そで・半ズボン!寒そぅ~)
ベッド下、一般的には使いやすいのかもしれませんが
狭い我が家ではベッドの横に子供の布団をもう一組敷いて二女が寝るので
朝、布団をたたまないとベッド下収納が引き出せず不便。
なので、ベッド下はシーズンオフものを主に収納しています。
二女もこうしてみるとけっこう上手にしまっています。
小さくなってしまった服はちゃんと自分で分かるみたい(時々間違うけど)で
切れない服は「(いとこの)はーちゃんにあげる」とか言いながら別に!エライ!
なので、写真を撮りながらうんといっぱい褒め褒めしてあげました♪
そして今朝、子供たちが別の部屋にいる時に
何気なく衣類ケースに目をやると
二女の透明な衣装ケースにおかしな影が。
開けてみると中はグチャグチャ~☆
たたんであったはずの服はほとんど崩れた状態で放り込まれていました。
きっと、シーズンオフの夏物をベッド下にきれいにしまって
それで満足、後は面倒くさくなっちゃったのかな。
大人だってそういうとき、あるもんね^_^;
最近、子供の引き出しにはほとんどぜんぜん手出ししなかったけど
久しぶりにキレイに使いやすく入れ直してあげました。
ハハがお手本を見せていれば
教えなくても長女みたいに気づいてくれると信じ
子供が小さいうちは時々整えてあげることにします♪
それにしても、この引き出しの衣装ケース
子供たちにとってはちょっと使いにくそう。
奥に長い引き出しなので奥のものが取り出しにくく
全て引き出すと子供には重そう。
新しく使いやすい引き出しが欲しいな~と思うけど
今の我が家にこれ以上の家具はムリ!
使い安さとスペースを計りにかけると
今の我が家、というか私の場合はスペースの方が必要と判断。
ゆとりのスペースが欲しいと思ったら
あんまり贅沢言ってちゃだめだわ。
服の買いすぎにも気をつけなくちゃ。
気に入った物を選べるように(ムダ買いしないように)
オシャレの勉強も多少は必要ですネ。
「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
Posted by m.maki at 23:12│Comments(3)
│子供のお片づけ
∴ この記事へのコメント
makiさん
リンク、ありがとうございます(^^)
そうそう、母のお手本って大きいですよね。
我が家も洗濯物のたたみ方は、さほど私から教えなくても、きれいにたためるようになってきました。
子どもがうまくたためないときは自分から聞いてくるので、そのタイミングで教えるのがよかったようです。
でも、片づけはまだまだ押し付けがちです・・・。
makiさんのプロフィール画像の写真、それぞれのお子さんのマグカップ&コースターですか?
かわいいですね~。
yoshi
リンク、ありがとうございます(^^)
そうそう、母のお手本って大きいですよね。
我が家も洗濯物のたたみ方は、さほど私から教えなくても、きれいにたためるようになってきました。
子どもがうまくたためないときは自分から聞いてくるので、そのタイミングで教えるのがよかったようです。
でも、片づけはまだまだ押し付けがちです・・・。
makiさんのプロフィール画像の写真、それぞれのお子さんのマグカップ&コースターですか?
かわいいですね~。
yoshi
Posted by yoshi at 2009年10月26日 10:32
地域密着のナガプロさんとっても素敵なブログですね~
←の本紹介も表紙が出ていて。わかりやすいし。分野にもわかれていて
とりやすいですしね~★
ブログ引越しはまだ遠いですが。。。別に団体ブログを作成してもいいかな~ってmakiさんブログ話を聞いた時に思ったので。。。。年末?
忘年会あるだろうし~企画してみようかな?って思って作成中★
また、お邪魔しますね~あ!!!リンクありがとうございました(^^♪
←の本紹介も表紙が出ていて。わかりやすいし。分野にもわかれていて
とりやすいですしね~★
ブログ引越しはまだ遠いですが。。。別に団体ブログを作成してもいいかな~ってmakiさんブログ話を聞いた時に思ったので。。。。年末?
忘年会あるだろうし~企画してみようかな?って思って作成中★
また、お邪魔しますね~あ!!!リンクありがとうございました(^^♪
Posted by さき at 2009年10月26日 10:43
yoshiさん
こんにちは!
ありがとうございます^^
家事に限らず子供は親をみて育つ・・・
自分がそうだったから、ほんとだな~(恐い面もアリ)と。
将来、片づけが好き・・・までいかなくても
苦手意識を持たないで過ごしてくれたらおトクですよね。
料理などしていてもよく思います。(←得意ではない私)
マグカップ、子供たちのです^^
なかなかいい写真撮るのって難しくて~
さきさん
こちらこそ、リンクありがとうございます^^
本、最近載せてないな~
読んでないな~(汗)
団体ブログですか!楽しそうですね。
さっすが☆年末が楽しみです。
忙しそうなさきさん、よけい忙しくなりそうですが
お体には気をつけてくださいね(*^。^*)
こんにちは!
ありがとうございます^^
家事に限らず子供は親をみて育つ・・・
自分がそうだったから、ほんとだな~(恐い面もアリ)と。
将来、片づけが好き・・・までいかなくても
苦手意識を持たないで過ごしてくれたらおトクですよね。
料理などしていてもよく思います。(←得意ではない私)
マグカップ、子供たちのです^^
なかなかいい写真撮るのって難しくて~
さきさん
こちらこそ、リンクありがとうございます^^
本、最近載せてないな~
読んでないな~(汗)
団体ブログですか!楽しそうですね。
さっすが☆年末が楽しみです。
忙しそうなさきさん、よけい忙しくなりそうですが
お体には気をつけてくださいね(*^。^*)
Posted by m.maki
at 2009年10月26日 13:36
