「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2009年10月13日

家族が収納場所に戻してくれないときは・・・

掃除機をかけるとき、もし物が床に落ちていたらどうしてますか?


「最初から床を片付けてから掃除機かけてる」
という方もいるのかな^^


掃除機をかけるとき床に落ちていた
新聞、上着、ボールペン、バッグ、帽子などなど・・・


拾ったらいつも同じ場所に戻していますか。


いつもどこに置こうか迷ったり
いつも違う場所に置いていると
使いたいとき、いろんな場所を見なくてはいけなくなりますよね。


物にも人間と同じように住所を一か所、決めてあげるといいですよ。


「ここか、ここか、こっち」
ではなくて
「いつも、ここ」


という場所です。


そうすると、自分だけでなく家族も置き場所を覚えてくれやすいです。


もしも、物が迷子になって落ちていても
家族(同じ種類の物)が集まる家があれば
拾った人がすぐに送り届けてくれます。





「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
同じカテゴリー(片付け力UP)の記事画像
お雛様の収納(使用頻度別収納)
『お片付けレッスン』のモニター募集!
使ったものを戻す可能性アップ!
2週間待ってから買う
10分で片付けられる収納☆一時置き専用カゴ
タオルのホテルたたみ講座♪
同じカテゴリー(片付け力UP)の記事
 「いつか何かに使えそう」なモノの収納を考える (2011-06-03 10:26)
 片づけ時間を短く~適正量と定位置管理~ (2011-05-31 10:30)
 収納場所を決めて買う(定位置管理) (2011-03-06 06:30)
 お雛様の収納(使用頻度別収納) (2011-03-03 06:30)
 住まいの整理方法 いきなり捨てない!! (2010-10-05 23:16)
 『お片付けレッスン』のモニター募集! (2010-06-09 12:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。