「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2011年02月05日

モノが増えるのはなぜ?

今月も2月16日に松本市で開催予定の整理収納アドバイザー2級認定講座。


新聞などで告知するのを・・・実はすっかり忘れてしまい
現在、残席がかなりありますので(笑)
じっくり学びたい方はぜひ♪
お出かけくださいマセ~


ちなみに、諏訪開催の3月9日の認定講座は
すでに満席となっていてキャンセル待ちをお願いしなくてはならない状況です。
よろしくお願いいたします!


整理収納アドバイザー2級認定講座 松本開催2月16日につきましてはこちら


さて。
この認定講座の中では、多くの皆さんがお悩みの
「モノが増える原因」やそれに対する対処法など
かなり掘り下げて学んでいただいています。


収納方法を学ぶのも大切ですが
整理(不必要なモノを取り除く、また分類する)ができていないモノたちを収納するのはプロでも難しい技です。


第一、多くのモノを管理する時間も手間もかけていられる方は少ないですし。


そもそも、必要以上のモノが増えなかったら
片付けという行為自体最小限で済み、生活は楽になるはずです。


なぜモノは増えるのかな?


その理由はカンタン・シンプル。


家の中へのモノの出入り
このバランスが崩れているから。


それだけです。


食料品とかトイレットペーパーのような日用消耗品なら
食べたり使い切ったりすれば買った分だけ消えて無くなります。


それ以外のモノ


例えば、家具・食器、洋服・本・雑貨類などは


「買う」「もらう」(⇒モノが増える)


ということをすると家の中に入ってきます。
食べれませんし、使っても減らないので


「捨てる」「売る」「あげる」(⇒モノが減る)


ということをしないとずっと家の中に残り続けます。


このようなモノの出入りのバランスがまったく同じだとしたら
モノは絶対に増えませんよね!


でも、モノがいつの間にか増えてお困りの方のほとんどが
この出入りのバランスが崩れている(入る方が多い)んですね~


まずは
そういった出入りのバランスを上手にコントロールできれば
モノはむやみに増えないということに気づいていただくことが大切。


そして、その具体的な方法や考え方などは
ブログの中でもお話していきたいと思いますが
整理収納アドバイザー2級認定講座では
さらに詳しく、じっくり、お伝えしています☆☆☆


整理収納アドバイザー2級認定講座 松本開催2月16日につきましてはこちら



「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
同じカテゴリー(日記)の記事画像
「シンプルお片づけブログ」引っ越しのお知らせ
子どもタオルの収納場所を決めました
収納スペースの無駄を減らす
ゴミ袋を買った時の習慣☆こども
レジ袋を三角形にする習慣
整理収納アドバイザー2級認定講座のお手伝い♪♪♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 「シンプルお片づけブログ」引っ越しのお知らせ (2013-03-01 13:51)
 グラスやタオルを『消耗品』にする (2012-06-05 09:58)
 子どもタオルの収納場所を決めました (2012-04-26 09:38)
 収納とダイエット (2012-03-28 11:36)
 収納スペースの無駄を減らす (2012-03-21 19:21)
 時間の整理「・・・を削って、・・・を増やす」 (2012-03-12 07:07)

Posted by m.maki at 17:51│Comments(2)日記
∴ この記事へのコメント
モノの出入りのバランスですね。
モッタイナイから捨てないのではなく、モッタイナイから新しく買わない事が大切ですね。
近頃はサンタさんとかオフストアさんとかありますので、不要なものはたとえ少額でも売りさばいた方がいいですね。
TVで観ました。たんすの中の物の整理の仕方。
上に重ねないで、靴下とか下着とか折りたたむとか丸めるとかして、取り出しやすく並べるのがいいとの事でした。ナルホド、でした。
Posted by 84848484 at 2011年02月05日 23:16
8484さん

整理に対して積極的&前向きですね~♪

モノは使ってあげてこそと思っているので
いかに、モノを使ってあげられる状態に
整理する・収納するのが大切だと思っています^^
Posted by m.maki at 2011年02月07日 12:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。