「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2011年08月29日

子供部屋

長女が自分の部屋の片づけを2週間くらい放置していました。


今頃?かもしれませんが
今年の夏休み前までは洗濯した服は基本、私がたたんであげていましたが
夏休み中からたたむのを一切やめ、子供たちに任せることにしました。


この1か月、子供たちの服は一度もたたんでいないので
私はとってもラク♪


でしたが、今まで習慣づいていなかった事をやらせるというのはなかなか大変。


長女の部屋
たたまずに山にしていた衣類がだんだん広がっていって
部屋のかなりのスペースを占領。
そのうちに、無造作に置かれた学用品などがその下に埋もれはじめ
「どこに何があるか分からない」状態に(汗)


先日、長女の友達何人かが家に遊びに来ることになりました。


長女もいつかやらないと、とは思っていたみたいだったので
ちょうどいい機会。


その日は朝から半日近くかかって服をたたんで片づけ
その下から出てきた雑貨類も整理をしていました。


本人もですが
見ていた私も久々にスッキリしました。


それまでの2週間は長女の部屋を見ないふり。
代わりに片づけてしまいたい気持ちを一生懸命抑えていたので
「やっと・・・!」と嬉しかったです。


でも、あれから1週間たたないうちに
また衣類が床に広がり始めました。


毎日、学校や学校、疲れて帰ってくるので仕方ないとも思うので
声掛けをしながらやる気が沸くのを待ちます。


おおざっぱにでも、やり方だけは教えてきたから
やればできるはず、と信じて(笑)


ちなみに
ごはんを食べた後の食器の片づけ(食器を流しに下げる)も苦手な彼女。


長男などはほぼ必ず食器を片づけてくれる癖がついたのですが
長女は、つい忘れるのが5割、やる気が沸かないのが5割くらいかな・・・
私が口を出して、ついケンカになることも多々。


とにかく、言い続けるしかないな~と思ってがまんしています。


子どもが片づけてくれないからと困ってしまっている方は多いかと思います。


でも、今はやる気がないとしても、やる気が出たとき一緒に教えてあげれたり
子どものやる気が出たときにやり方を知っていてできれば
毎日きれいでなくてもいい、と勝手に決め
子どものモノに関しては相変わらず放置することの多い私です(笑)



「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
同じカテゴリー(日記)の記事画像
「シンプルお片づけブログ」引っ越しのお知らせ
子どもタオルの収納場所を決めました
収納スペースの無駄を減らす
ゴミ袋を買った時の習慣☆こども
レジ袋を三角形にする習慣
整理収納アドバイザー2級認定講座のお手伝い♪♪♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 「シンプルお片づけブログ」引っ越しのお知らせ (2013-03-01 13:51)
 グラスやタオルを『消耗品』にする (2012-06-05 09:58)
 子どもタオルの収納場所を決めました (2012-04-26 09:38)
 収納とダイエット (2012-03-28 11:36)
 収納スペースの無駄を減らす (2012-03-21 19:21)
 時間の整理「・・・を削って、・・・を増やす」 (2012-03-12 07:07)

Posted by m.maki at 06:43│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。