「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2011年10月26日
はじめてのお仕事ブログ講座 感想ナド
『はじめてのお仕事ブログ講座』を諏訪市のCafe Bacaroで開きました。
昨日の午前10時から
近くの方から遠く小諸の方まで10人の方が受講して下さって
年齢、性別、ブログ歴もパソコン初心者の方からプロの方までさまざまでした。
「シンプルお片づけブログ」
私の仕事と一緒にゆっくり成長してきてくれている
大好きなブログ(自分で言ってしまいます (笑))ですが
どうしたら、愉しみながら、でもお仕事としても必須アイテムとして
長く、続けることができるのか?
などなど実際にインターネットの画面などを見ながらお伝えしました。
今回は、パソコンのインストラクターの方や講師をやっていた方も参加してくださっていて
パソコンに関しては素人の私ですから、パソコンに関する難しい知識ではなく
やはり、いつものお片づけ講座と同じように
「最初はうまくできなかった私だからこそ、伝えられることがあるはず」と思い
子どもから大人までできるだけ分かりやすく、分かることば
分かる例えを使って伝えてみるように頑張ってみました♪
初のお仕事ブログ講座でしたが私自身、とても楽しくて
また機会があればやりたい講座の一つになりました。
今回は講座終了後のアンケートの一部をちょっとだけ、載せちゃいます♪
「今回の講座を受講して気づいた点や、やってみたいと思ったことはありますか?」
「とても分かりやすくて、分からなかった所が分かりました。
さっそくブログを作り直して、自分の大好きなブログを作ろうと思いました」(Wさん 女性)
「必要な人に気が付いてもらえるように
『ありがとう』を言ってもらえるようなブログにしていきたいです」(Yさん 女性)
「ブログの目的をもう一度見直してみます」(Kさん 女性)
「やっぱり、本当に必要としている人たちに伝えてあげたい。
知ってもらいたいって素直に思えた。自分のブログのファンになりたい」(Kさん 男性)
「長く続けることの大切さが良く分かりました。
ブログスタートしたばかりですが一歩前進できました。
すべてのことを前向きに考えて前に進めば良いことが自分に返ってきます」(Jさん 女性)
「ブログの見直し。ブログを通して自分を育てる」(Iさん 女性)
ここに載せた以外にもたくさん感想やあたたかいメッセージをいただきました。
こうして書いていただけることも、毎回、本当にありがたいです。
昨日、皆さんにもお伝えしましたが
私がお仕事を始めるのと同時にはじまった、このブログ。
これからも、ブログと一緒に楽しいこと、楽しいお仲間いっぱい巻き込んで
ちょっとずつ、成長を続けていきたいな♪と改めて思わせてもらった1日でした。
みなさん、ありがとうございました!

講座終了後のランチ(自由参加)は、なんと全員参加☆
楽しかったですね~大盛り上がりでした^^
おいしかった~
昨日の午前10時から
近くの方から遠く小諸の方まで10人の方が受講して下さって
年齢、性別、ブログ歴もパソコン初心者の方からプロの方までさまざまでした。
「シンプルお片づけブログ」
私の仕事と一緒にゆっくり成長してきてくれている
大好きなブログ(自分で言ってしまいます (笑))ですが
どうしたら、愉しみながら、でもお仕事としても必須アイテムとして
長く、続けることができるのか?
などなど実際にインターネットの画面などを見ながらお伝えしました。
今回は、パソコンのインストラクターの方や講師をやっていた方も参加してくださっていて
パソコンに関しては素人の私ですから、パソコンに関する難しい知識ではなく
やはり、いつものお片づけ講座と同じように
「最初はうまくできなかった私だからこそ、伝えられることがあるはず」と思い
子どもから大人までできるだけ分かりやすく、分かることば
分かる例えを使って伝えてみるように頑張ってみました♪
初のお仕事ブログ講座でしたが私自身、とても楽しくて
また機会があればやりたい講座の一つになりました。
今回は講座終了後のアンケートの一部をちょっとだけ、載せちゃいます♪
「今回の講座を受講して気づいた点や、やってみたいと思ったことはありますか?」
「とても分かりやすくて、分からなかった所が分かりました。
さっそくブログを作り直して、自分の大好きなブログを作ろうと思いました」(Wさん 女性)
「必要な人に気が付いてもらえるように
『ありがとう』を言ってもらえるようなブログにしていきたいです」(Yさん 女性)
「ブログの目的をもう一度見直してみます」(Kさん 女性)
「やっぱり、本当に必要としている人たちに伝えてあげたい。
知ってもらいたいって素直に思えた。自分のブログのファンになりたい」(Kさん 男性)
「長く続けることの大切さが良く分かりました。
ブログスタートしたばかりですが一歩前進できました。
すべてのことを前向きに考えて前に進めば良いことが自分に返ってきます」(Jさん 女性)
「ブログの見直し。ブログを通して自分を育てる」(Iさん 女性)
ここに載せた以外にもたくさん感想やあたたかいメッセージをいただきました。
こうして書いていただけることも、毎回、本当にありがたいです。
昨日、皆さんにもお伝えしましたが
私がお仕事を始めるのと同時にはじまった、このブログ。
これからも、ブログと一緒に楽しいこと、楽しいお仲間いっぱい巻き込んで
ちょっとずつ、成長を続けていきたいな♪と改めて思わせてもらった1日でした。
みなさん、ありがとうございました!

講座終了後のランチ(自由参加)は、なんと全員参加☆
楽しかったですね~大盛り上がりでした^^
おいしかった~
「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
「シンプルお片づけブログ」引っ越しのお知らせ
グラスやタオルを『消耗品』にする
子どもタオルの収納場所を決めました
収納とダイエット
収納スペースの無駄を減らす
時間の整理「・・・を削って、・・・を増やす」
グラスやタオルを『消耗品』にする
子どもタオルの収納場所を決めました
収納とダイエット
収納スペースの無駄を減らす
時間の整理「・・・を削って、・・・を増やす」
Posted by m.maki at 06:00│Comments(0)
│日記