「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2012年04月08日
キッチン収納ビフォーアフター♪フレンチインテリア♪♪
整理収納コンサルティングに毎週伺っているお宅
お家まるごと1軒、まであとちょっと。
全体に美しく整ってきました。
お客様にブログに載せてもいいですよ、と了解をいただけたので♪(←ありがとうございます!)
フレンチインテリアの素敵なキッチンからUPしていきたいと思います。

整理収納コンサルティング後のキッチン♪


もぅ・・・素敵すぎです♪♪♪
オシャレなインテリアが大好きなお客様で
自分の好きなティストもはっきりしている方。
好きな物は少しくらい高くても持ちたいけれど
どんなに安いものでも好きと思えないものは持ちたくない
という方ですので、一つ一つの雑貨が本当に彼女やお住まいにピッタリ、素敵。
整理収納を見直して、更に持ちたいモノを厳選したり整えたりしたことで
その素敵な雑貨やお家の可愛さをより際立たせることができたように感じています。
整理収納コンサルティング前も、素敵なキッチンだったのですが
それぞれの雑貨の収納場所がいまいちハッキリしていなかったり
片づけにくい動線だったり、点在していたりで
全体に何となく雑然としてしまっていました。

こちらは整理収納前のキッチン。
行き先の見つからない物がキッチンカウンターの上やダイニングテーブルの上に・・・
引き出しの中や食器棚、パントリーなどの整理収納
その後、リビング、書庫室、洗面所、クローゼットなど・・・
毎週1回程度の整理収納コンサルティングでだんだん整ってきました。
こちらのお宅は、お客様の好みがはっきりしていたのと
過去へのこだわりが少なかったので、わりと早く家全体が整っていきました。
ですが、
過去へのこだわり(思い出の品が多すぎる)が強すぎたり
未来への不安(○○○がなかったら将来困るかも?)が強すぎたりする場合は
同じスペースを片付けるとしても、何倍もの時間と労力がかかります。
なぜなら、過去や未来に必要な分までモノを持つと、思いのほか物の数が増えてしまうから。
「今」の自分を大切に
「今」の自分が心地よくなれるモノや空間にこだわると
自分にとって必要なものは、かなり減らすことができます。
家全体の収納スペースに入るか、入らないか
モノの分量を考えてみることも、もちろん必要ですが
家に入るとしても、居心地良さを考えた時
単純に家に入る量よりも、ずっとモノを減らした方がいい場合が多いです。
その第一歩として、インテリアや暮らしに自分なりのこだわりを持ち、楽しんでみるとか本当にお気に入りと思える物以外はどんなに便利そうでも持たないようにするとか。
そんなことを改めて考えさせてもらえる、今回のお宅です。
次回はキッチンの引き出しの中などをUPさせていただきます♪
※ こちらの記事は事前にお客様のご了解をいただいて書いています。ご本人の了解がないかぎり記事にはしません。また、コンサルティングの際は個人の秘密は厳守いたしますのでご依頼の際はご安心ください♪
お家まるごと1軒、まであとちょっと。
全体に美しく整ってきました。
お客様にブログに載せてもいいですよ、と了解をいただけたので♪(←ありがとうございます!)
フレンチインテリアの素敵なキッチンからUPしていきたいと思います。
整理収納コンサルティング後のキッチン♪
もぅ・・・素敵すぎです♪♪♪
オシャレなインテリアが大好きなお客様で
自分の好きなティストもはっきりしている方。
好きな物は少しくらい高くても持ちたいけれど
どんなに安いものでも好きと思えないものは持ちたくない
という方ですので、一つ一つの雑貨が本当に彼女やお住まいにピッタリ、素敵。
整理収納を見直して、更に持ちたいモノを厳選したり整えたりしたことで
その素敵な雑貨やお家の可愛さをより際立たせることができたように感じています。
整理収納コンサルティング前も、素敵なキッチンだったのですが
それぞれの雑貨の収納場所がいまいちハッキリしていなかったり
片づけにくい動線だったり、点在していたりで
全体に何となく雑然としてしまっていました。
こちらは整理収納前のキッチン。
行き先の見つからない物がキッチンカウンターの上やダイニングテーブルの上に・・・
引き出しの中や食器棚、パントリーなどの整理収納
その後、リビング、書庫室、洗面所、クローゼットなど・・・
毎週1回程度の整理収納コンサルティングでだんだん整ってきました。
こちらのお宅は、お客様の好みがはっきりしていたのと
過去へのこだわりが少なかったので、わりと早く家全体が整っていきました。
ですが、
過去へのこだわり(思い出の品が多すぎる)が強すぎたり
未来への不安(○○○がなかったら将来困るかも?)が強すぎたりする場合は
同じスペースを片付けるとしても、何倍もの時間と労力がかかります。
なぜなら、過去や未来に必要な分までモノを持つと、思いのほか物の数が増えてしまうから。
「今」の自分を大切に
「今」の自分が心地よくなれるモノや空間にこだわると
自分にとって必要なものは、かなり減らすことができます。
家全体の収納スペースに入るか、入らないか
モノの分量を考えてみることも、もちろん必要ですが
家に入るとしても、居心地良さを考えた時
単純に家に入る量よりも、ずっとモノを減らした方がいい場合が多いです。
その第一歩として、インテリアや暮らしに自分なりのこだわりを持ち、楽しんでみるとか本当にお気に入りと思える物以外はどんなに便利そうでも持たないようにするとか。
そんなことを改めて考えさせてもらえる、今回のお宅です。
次回はキッチンの引き出しの中などをUPさせていただきます♪
※ こちらの記事は事前にお客様のご了解をいただいて書いています。ご本人の了解がないかぎり記事にはしません。また、コンサルティングの際は個人の秘密は厳守いたしますのでご依頼の際はご安心ください♪
「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
整理収納コンサルティング お客様の声・実感
キッチン収納ビフォーアフターとお客様の声
クローゼット『ハンガー・棚・引き出し使い分け』収納
寝室の整理収納ビフォー・アフター 運気もUPしました
クローゼットの衣類整理&収納
ワンランクアップの収納方法で居心地よい空間づくり
キッチン収納ビフォーアフターとお客様の声
クローゼット『ハンガー・棚・引き出し使い分け』収納
寝室の整理収納ビフォー・アフター 運気もUPしました
クローゼットの衣類整理&収納
ワンランクアップの収納方法で居心地よい空間づくり
Posted by m.maki at 10:49│Comments(0)
│整理収納コンサルティング