「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2012年04月13日
家庭訪問前のお片づけ!玄関まわりの整理収納
お子さんの家庭訪問を間近に控えている方、多いのでは?
家庭訪問の際、嫌でも通らなくてはならない玄関。
家じゅうは無理でも、お家に入って真っ先に目に入る玄関まわりだけでもスッキリさせれば、第一印象が違いますよね。
玄関の片づけをするとき、何を玄関に置きたいのか(置けるのかも)考えてみます。
靴さえ置ければいい?
傘やレインコートも置きたい?
お子さんが外遊びに使うおもちゃも置いておきたい?
園芸用品を玄関から持ち出せるようにしておきたい?
コートをかける場所もいる?いらない?
などなど・・・
ライフスタイルによって、玄関に必要なモノは違ってきます。
玄関が狭い場合は、置くものをできるだけ厳選したいところです。
整理収納コンサルティング進行中のKさん宅でも先日玄関まわりの収納を見直しました。
Kさん宅はご夫婦とお子さん2人の4人家族。
最初、4人分の靴の他に、ご主人の趣味のグッズやお子さんのスポーツ用品
お掃除用具や傘、上着などが玄関収納の扉の向こうにたくさんしまってありました。
片づけ前は元々の収納に対してモノの量が少し多いな、だからごちゃついて見えるのかな?
せっかくのオシャレなはずの飾りや花がどこか引き立たない感じでしたので
玄関はとにかくスッキリと、余計なモノがなく、好みのインテリアの部分がもっと引き立つようにしよう、と目標を立てて一緒に整理収納しなおしました。
まず、ご主人の趣味で夏になるとここから持ち出す釣り具などは、玄関よりも別の場所に置いた方がラクじゃないかな?ということで、玄関から別の場所へ撤去。
ちょい置きしていたモノたちも本来の置き場へ移動。
上着もかけてありましたが、めったに使わない事に気づき、クローゼットへ移動。
サイズが合わなくなったお子さんの靴や
昔は使っていたけど今は全く使わないスポーツ用品など
家族の成長やライフスタイルの変化でいらなくなったものも撤去していきました。
家族4人分の靴、傘、お掃除用具、お子さんのヘルメット・野球・サッカーの道具、昆虫のエサなど(玄関で飼っている)を置くことにしてそれぞれを配置。
どこに何を置いたら生活しやすく家族全員が分かりやすいか探っていくと答えは自然に出てきます。

奥様の靴とお子さんのスポーツ用品。
サッカーをやっているお子さんのボールが2個あります。
棚に収納すると玄関まわりがスッキリしますが、カゴなどを使って収納するとかさばるし
わざわざ網状の袋に入れたりしてかけるのも毎日のことだと面倒。
う~ん・・・と考えて
棚に直接置くことにしました。
ここで一工夫♪
棚板を付け直します。
どうやって付け直すかというと、棚板の手前側よりも後ろ側を少し低くしてあげるだけ。
ダボ穴に入れるダボの位置を前後少しずらすだけでOK。
ボールをポイッと棚にのせても、ほんの少し後ろに傾斜があるだけで落ちません。
お金や時間をかけなくても1分で作れるカンタン収納です。
ボールを片付けるのが楽しいと感じてもらえるといいな、と思うとウキウキしちゃいます♪
全体の写真を取り忘れてしまいましたが、スリッパなどもすべて扉の中へ収めてしまい、本当にスッキリした玄関に変わりました。
その後、洗面脱衣所も整理収納(次回ご紹介します)。
すると、帰宅した小学生のお子さんやご主人がとても喜んでくれたそうで「次、いつ来てくれるの?今度は居間をやってほしい」と言ってくれたとのことで、続きが楽しみです。
家庭訪問も今年は怖くないですね^^
(Kさん、お疲れ様でした~!!)
次回、洗面脱衣所の様子もお見せしたいと思いますのでお楽しみに~(笑)
※ こちらの記事は事前にお客様のご了解をいただいて書いています。ご本人の了解がないかぎり記事にはしません。また、コンサルティングの際は個人の秘密は厳守いたしますのでご依頼の際はご安心ください♪
家庭訪問の際、嫌でも通らなくてはならない玄関。
家じゅうは無理でも、お家に入って真っ先に目に入る玄関まわりだけでもスッキリさせれば、第一印象が違いますよね。
玄関の片づけをするとき、何を玄関に置きたいのか(置けるのかも)考えてみます。
靴さえ置ければいい?
傘やレインコートも置きたい?
お子さんが外遊びに使うおもちゃも置いておきたい?
園芸用品を玄関から持ち出せるようにしておきたい?
コートをかける場所もいる?いらない?
などなど・・・
ライフスタイルによって、玄関に必要なモノは違ってきます。
玄関が狭い場合は、置くものをできるだけ厳選したいところです。
整理収納コンサルティング進行中のKさん宅でも先日玄関まわりの収納を見直しました。
Kさん宅はご夫婦とお子さん2人の4人家族。
最初、4人分の靴の他に、ご主人の趣味のグッズやお子さんのスポーツ用品
お掃除用具や傘、上着などが玄関収納の扉の向こうにたくさんしまってありました。
片づけ前は元々の収納に対してモノの量が少し多いな、だからごちゃついて見えるのかな?
せっかくのオシャレなはずの飾りや花がどこか引き立たない感じでしたので
玄関はとにかくスッキリと、余計なモノがなく、好みのインテリアの部分がもっと引き立つようにしよう、と目標を立てて一緒に整理収納しなおしました。
まず、ご主人の趣味で夏になるとここから持ち出す釣り具などは、玄関よりも別の場所に置いた方がラクじゃないかな?ということで、玄関から別の場所へ撤去。
ちょい置きしていたモノたちも本来の置き場へ移動。
上着もかけてありましたが、めったに使わない事に気づき、クローゼットへ移動。
サイズが合わなくなったお子さんの靴や
昔は使っていたけど今は全く使わないスポーツ用品など
家族の成長やライフスタイルの変化でいらなくなったものも撤去していきました。
家族4人分の靴、傘、お掃除用具、お子さんのヘルメット・野球・サッカーの道具、昆虫のエサなど(玄関で飼っている)を置くことにしてそれぞれを配置。
どこに何を置いたら生活しやすく家族全員が分かりやすいか探っていくと答えは自然に出てきます。
奥様の靴とお子さんのスポーツ用品。
サッカーをやっているお子さんのボールが2個あります。
棚に収納すると玄関まわりがスッキリしますが、カゴなどを使って収納するとかさばるし
わざわざ網状の袋に入れたりしてかけるのも毎日のことだと面倒。
う~ん・・・と考えて
棚に直接置くことにしました。
ここで一工夫♪
棚板を付け直します。
どうやって付け直すかというと、棚板の手前側よりも後ろ側を少し低くしてあげるだけ。
ダボ穴に入れるダボの位置を前後少しずらすだけでOK。
ボールをポイッと棚にのせても、ほんの少し後ろに傾斜があるだけで落ちません。
お金や時間をかけなくても1分で作れるカンタン収納です。
ボールを片付けるのが楽しいと感じてもらえるといいな、と思うとウキウキしちゃいます♪
全体の写真を取り忘れてしまいましたが、スリッパなどもすべて扉の中へ収めてしまい、本当にスッキリした玄関に変わりました。
その後、洗面脱衣所も整理収納(次回ご紹介します)。
すると、帰宅した小学生のお子さんやご主人がとても喜んでくれたそうで「次、いつ来てくれるの?今度は居間をやってほしい」と言ってくれたとのことで、続きが楽しみです。
家庭訪問も今年は怖くないですね^^
(Kさん、お疲れ様でした~!!)
次回、洗面脱衣所の様子もお見せしたいと思いますのでお楽しみに~(笑)
※ こちらの記事は事前にお客様のご了解をいただいて書いています。ご本人の了解がないかぎり記事にはしません。また、コンサルティングの際は個人の秘密は厳守いたしますのでご依頼の際はご安心ください♪
「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
整理収納コンサルティング お客様の声・実感
キッチン収納ビフォーアフターとお客様の声
クローゼット『ハンガー・棚・引き出し使い分け』収納
寝室の整理収納ビフォー・アフター 運気もUPしました
クローゼットの衣類整理&収納
ワンランクアップの収納方法で居心地よい空間づくり
キッチン収納ビフォーアフターとお客様の声
クローゼット『ハンガー・棚・引き出し使い分け』収納
寝室の整理収納ビフォー・アフター 運気もUPしました
クローゼットの衣類整理&収納
ワンランクアップの収納方法で居心地よい空間づくり
Posted by m.maki at 06:50│Comments(0)
│整理収納コンサルティング