「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2012年03月03日
システムキッチンショールーム☆整理収納ビフォー・アフター
システムキッチンショールームの環境整備をさせていただいています。
きっかけは、このショールームに立ち寄ったお客様からのひとこと。
「ここはショールームなんですから、見た目をもう少しスッキリさせた方がいいと思いますよ・・・」
確かに、一般のご家庭だとしたら十分スッキリしている方だと思うのですが
ショールームで、お客様に見ていただくスペースだと考えると、惜しい!という感じ。
ショールームや職場環境を整えるのはお客様に対して最低限のマナーでもあり、おもてなしの心の現れ。
お店の環境がいまいちだと、お客様は不愉快に感じることさえあるかと思います。
逆に、お店の中が美しく整っているとどうでしょうか。
「お客様に居心地の良さを感じていただきたい」
そんな、心遣いがあるかのように、私だったら感じます。
というわけで・・・今回、ショールームのキッチン周りだけではなく、書類や全体のコーディネートまでやらせていただくことになりました。
まず最初にとりかかったのがシステムキッチン周辺の整理収納。
ブログUPの了解をいただきましたので、今日はその様子をちょっとだけご紹介します♪
こちらのショールームに3台あるシステムキッチンのうち
1台だけは実際にお客様へお茶をお出しする準備などで使用しているものです。
キレイに掃除もされているし、片付けは頑張っていらっしゃいましたがどうしてもモノが増えてきて、うまく整えられなくなっていました。まずは、整理することでの使いやすさや見た目のスッキリ感を体験していただくべく、普段、このキッチンを一番使っているスタッフの方と二人で、スッキリが続くシステムキッチンづくりにとりかかりました。
最初に、このキッチンを整理収納するうえでの目的を立てました。
ご家庭のキッチンではなく、あくまでもショールームのシステムキッチンであること。
お客様の目線に立った時、気持ちいいと感じていただけるスッキリさが最低限必要です。
「このショールームに本当に必要なモノだけを選んで収納し、後は一度撤去してみましょう」
と決め、スタッフの方と一緒に、システムキッチン周辺のモノ全てを目と手で確認していきました。

片付いてはいるけれどショールームとしてのワクワク感がいま一歩・・・

全ての扉を開けてみました。

引き出しの中。
一般のご家庭ほどモノの量は多くないですがショールームとしては雑然としたイメージ。

こちらはアフター。グラスやコップを収めた引き出し

最初よりも全体的にスッキリした印象になりました。

扉の中もスッキリ。左側の茶色い棚の中は空っぽに。
上の写真の茶色い棚ですが、これは後で撤去することになるかもしれません。
棚の幅こそ、この空間にピッタリでしたが、棚の前面や高さ・色・素材に統一感もないため、今まではちょっと浮いた存在でした。他に行くべき場所があれば、そちらに移してあげた方が良いと思うからです。
ちなみに下の写真は今までしまってあった、すべてのグラスやコップ類を並べたところ。

種類も多いし種類ごとの数も多い。4つある急須のうち、使いたいものはたった1つだけでした。

「必ず使う」と言えるものって意外に少ないんです・・・これだけ。

今回、サヨナラすることになったものや、この場所からの移動を決めたものたち。
そのほとんどが「あることすら気づいてもらえなかったモノたち」でした。
モノは使ってこそ活きるし私たちと仲良くうまくやっていくことができます。
多すぎて使い切れないほどのモノとうまく付き合っていくのって実は辛いこと。
今回は、ショールームの環境整備の様子でしたが
実際のご家庭でも基本は同じ。
何のために持っているのか、自分なりの目的に合ったものだけを選び、大切に収めてあげれば、むやみに物は増えませんから、難しい収納を考える時間、面倒な片付けの手間をなくすことができると思います。
スタッフもお客様も気持ちのいい空間づくり、引き続き頑張りたいと思います♪(続く?笑)
きっかけは、このショールームに立ち寄ったお客様からのひとこと。
「ここはショールームなんですから、見た目をもう少しスッキリさせた方がいいと思いますよ・・・」
確かに、一般のご家庭だとしたら十分スッキリしている方だと思うのですが
ショールームで、お客様に見ていただくスペースだと考えると、惜しい!という感じ。
ショールームや職場環境を整えるのはお客様に対して最低限のマナーでもあり、おもてなしの心の現れ。
お店の環境がいまいちだと、お客様は不愉快に感じることさえあるかと思います。
逆に、お店の中が美しく整っているとどうでしょうか。
「お客様に居心地の良さを感じていただきたい」
そんな、心遣いがあるかのように、私だったら感じます。
というわけで・・・今回、ショールームのキッチン周りだけではなく、書類や全体のコーディネートまでやらせていただくことになりました。
まず最初にとりかかったのがシステムキッチン周辺の整理収納。
ブログUPの了解をいただきましたので、今日はその様子をちょっとだけご紹介します♪
こちらのショールームに3台あるシステムキッチンのうち
1台だけは実際にお客様へお茶をお出しする準備などで使用しているものです。
キレイに掃除もされているし、片付けは頑張っていらっしゃいましたがどうしてもモノが増えてきて、うまく整えられなくなっていました。まずは、整理することでの使いやすさや見た目のスッキリ感を体験していただくべく、普段、このキッチンを一番使っているスタッフの方と二人で、スッキリが続くシステムキッチンづくりにとりかかりました。
最初に、このキッチンを整理収納するうえでの目的を立てました。
ご家庭のキッチンではなく、あくまでもショールームのシステムキッチンであること。
お客様の目線に立った時、気持ちいいと感じていただけるスッキリさが最低限必要です。
「このショールームに本当に必要なモノだけを選んで収納し、後は一度撤去してみましょう」
と決め、スタッフの方と一緒に、システムキッチン周辺のモノ全てを目と手で確認していきました。
片付いてはいるけれどショールームとしてのワクワク感がいま一歩・・・
全ての扉を開けてみました。
引き出しの中。
一般のご家庭ほどモノの量は多くないですがショールームとしては雑然としたイメージ。
こちらはアフター。グラスやコップを収めた引き出し
最初よりも全体的にスッキリした印象になりました。
扉の中もスッキリ。左側の茶色い棚の中は空っぽに。
上の写真の茶色い棚ですが、これは後で撤去することになるかもしれません。
棚の幅こそ、この空間にピッタリでしたが、棚の前面や高さ・色・素材に統一感もないため、今まではちょっと浮いた存在でした。他に行くべき場所があれば、そちらに移してあげた方が良いと思うからです。
ちなみに下の写真は今までしまってあった、すべてのグラスやコップ類を並べたところ。
種類も多いし種類ごとの数も多い。4つある急須のうち、使いたいものはたった1つだけでした。
「必ず使う」と言えるものって意外に少ないんです・・・これだけ。
今回、サヨナラすることになったものや、この場所からの移動を決めたものたち。
そのほとんどが「あることすら気づいてもらえなかったモノたち」でした。
モノは使ってこそ活きるし私たちと仲良くうまくやっていくことができます。
多すぎて使い切れないほどのモノとうまく付き合っていくのって実は辛いこと。
今回は、ショールームの環境整備の様子でしたが
実際のご家庭でも基本は同じ。
何のために持っているのか、自分なりの目的に合ったものだけを選び、大切に収めてあげれば、むやみに物は増えませんから、難しい収納を考える時間、面倒な片付けの手間をなくすことができると思います。
スタッフもお客様も気持ちのいい空間づくり、引き続き頑張りたいと思います♪(続く?笑)