「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2010年05月25日

季節の変わり目には家具の位置替え

だいぶ暑い日が多くなりましたね。


我が家では毎年必ず○○○をする。
というような決め事はほとんどしてませんが(決めても忘れちゃって☆)
そういえば毎年「家具の位置替え」だけは、季節の変わり目に必ずしていました。


最近は寒い日が少なくなり、長野県では多くの方がお悩みの「結露」「カビ」が減る時期です。
我が家は築十数年の賃貸住宅で、やはり冬は結露に悩まされてきました。
家の中に小雨が降ったのかと思うような状態のときもありました。


よく、ちゃんと換気をすればいいとか
除湿剤を置けばいいとか
結露しにくい暖房にするとか


そういう話もでてきますが
そういうレベルではないくらいすごい家って、あります。
家の造りが根本的に違うような気が。
(うちもそうです)
長野県や寒い地域にお住まいの、分かる人には分かるのでは!
話すと長くなるので詳しく話しませんが
そのための工夫を私なりにたくさんしてきたつもりです。


その一つが模様替え。


冬は寒くて縮こまっていますよね(って、方言?)
なので、多少部屋が狭くてもいいやと割り切って
結露対策のため、家具の移動をします。
結露しにくい配置を考えるのです。


一見大変そうですが、我が家はたいした家具がないので
一人でちょっとモノを移動させるのも苦ではありません。


結露しやすい壁から、いつもより少しベッドを離す。
電化製品は結露で壊れることがある(あった)ので
やはり、そういうものを置いている棚は結露がひどくなりやすい北側の角や窓の近くに置かない。
たとえちょっと、使いやすい場所から離れたとしても、割り切りも必要なときが。



などなど。


涙ぐましいでしょ・・・


冬は、家具を壁から少し離して結露によるカビを防ぐようにしているので
部屋の面積は単純に狭くなります。


気候が暖かくなってきたら、それらの家具を元の位置にもどして
少しでも部屋を広くつかいたいな、と。


それから、子ども部屋。


冬は極寒(冬季ほぼ閉鎖状態)
夏は涼しく快適な、北側のこども部屋。


冬は勉強も居間ですることが多いので、ちょっと狭くなりますが
カバンを置く場所などを居間近くへ移動してきます。


それも、暖かい季節になり、子どもたちが喜んで北側の部屋に行くようになってきたので
カバン置き場をまた子ども部屋へ移動。


居間周辺が広くなって、嬉しい♪


こういう工夫、してる方いないかな。
うちだけ???


面倒でも、これをやるようになってから
前ほどは、ひどい結露とカビに悩まされることはなくなってきました。


ちょっと時期はずれになりましたが
結露でうまく収納ができない!片付けに悩む・・・という方
一緒に暮らしの工夫、情報交換できればいいなと思います。
ご相談ください^^


 
タグ :結露対策


Posted by m.maki at 23:11Comments(0)結露対策
 

2009年11月24日

収納家具の配置を工夫*結露対策!


居間での収納といえばここと押入れだけ、の狭い我が家です^^;


信州の整理収納アドバイザーとしては
結露対策を考えた収納は避けて通れない問題かもしれません!
(偉そう~^^;)


何回か記事にもしていますが
10月24日の記事⇒結露を考えた収納・・・☆
11月20日の記事⇒結露が多い家☆諦めないで整理収納を・・・


いよいよ、結露がひどい時期がきています。
今朝は北側の窓は家の中に雨が降ったのかというくらい
水がびっしりついていました。


車の窓が凍ってたくらいだし
家の作りも作りなので・・・諦めていますけどね。


どこのお宅も北側の部屋の結露対策というのは
よく考えている方が多いです。


ただ、意外に油断して痛い目に遭うのが東や南に面した部屋の隅。
(家の造りによっては問題ない家もいっぱいあります)


以前、食器棚を外に面した西側の壁にほとんどくっつけて配置したら
棚の裏や下の方がカビてしまい青ざめたことがあります。


同じく、こちらの棚があるスペースも、壁にぴったり家具をくっつけて配置すると
家具の裏がカビでかなり気持ち悪いことになります⇒体験済み(ToT)


もともと、このスペースは床の間のような使い方をするべき場所なのでしょうが
形ばかりの簡単なものだし、この狭い賃貸住宅のどこに、床の間として使っている人が居るだろう・・・?と不思議に思ってしまうような中途半端なスペース。
なので、どうやってここを有効に使うべきか長年悩みましたが
最近、こんな感じで落ち着いています。





お気づきかもしれませんが、この配置。
普通なら後ろの壁いっぱいに家具を配置して
少しでも部屋を広く・・・!
と思うのでしょうが(前はそうしてました)
わざと、押入れのある位置に前面を合わせて配置しました。


これなら、家具の後ろにカビが生えることもないし
前面に凹凸がないので見た目もスッキリ!を狙っています。


で、初公開の棚の後ろ側☆
あまりお見せしないほうがいいのかも?(生活感が~汗・・)


でも、同じような間取りや結露に悩んでいる方もいるかも、と思い
思い切って出しちゃいました(笑)


棚の後ろにまわると・・・





なんと、掃除機が・・・
この絶妙な角度で♪お客様からは見えません~
私的には掃除したいときすぐ取り出せてラク。


で、さらに奥を見てみると
カラーボックスが置いてあり



この一角はわりとカビが生えにくい場所なのです



ミシンや布、その他、時々しか出番はないけど
この部屋で使うものを置く場所にしています。


それから、古紙収集日までの一時置き場にすることも。


何かと隠せて便利ですが、置きすぎないようほどほどに。
あんまり置いたら結露対策としての効果も半減です。


配置も大事ですが
部屋の換気や除湿機を使っての除湿も有効だと思うので
結露にお悩みのみなさん、春まで梅雨明けまでかも?頑張りましょう~!


 


Posted by m.maki at 09:23Comments(2)結露対策
 

2009年11月20日

結露が多い家☆諦めないで整理収納を・・・

結露でお悩みの方、いませんか!?



一見、暖かそうですが・・・実は極寒★玄関前の廊下



山の多い長野県の中でも、特に山際の、賃貸住宅に住んでいる私。
同じ賃貸のご近所さんと冬になって立ち話することといったら


「結露すごくな~い!?」
「うん、もう拭ききれないよ!カビだらけで嫌!」
「今朝も窓が凍って開かなかったよね」
「そうそうそう!」


と言う話。
私と同じ賃貸住宅に住んでる方のほとんどが結露に悩んでいる様子。
もちろん、私もです。


冬になると、ほんとに悲しくなるくらいひどい結露。
特にひどいのが家の真ん中より北側に位置する部屋です。


除湿剤など使う意味がどこにあるのか!?と思うくらい
冬の朝になると窓際だけ雨が降った後みたいに一面水びたし。
床に小さな水溜りができることもありました。
部屋の壁から廊下、玄関の壁にいたるまで湿っぽくなっちゃって。


きっと、家自体の作りが冬仕様ではないのでしょう。
ここは氷点下になる信州だっていうのに!


時間とやる気のある時は、水をふき取って窓を少し開けておきますが
真冬にこれをやると、開けたままの状態で窓枠が凍り、閉まらなくなります(*_*)


それ以前に、朝起きた時点で窓が凍っていて開かないこともあります。
子供たちに窓から「行ってらっしゃ~い」ができませーん。
お湯をかけると部屋の中に水が入って大変なことになります。
だから、お湯かけもNG。
アイスピックがほしくなるくらい厚く氷が張ることも。


北側の部屋自体、極寒になるので、冬場はこの部屋を使いたくないけど
使わないわけにもいかず、結局我が家では数年前に除湿機を買いました。


除湿機はやっぱりすごいです。
(室温が低いと機能を発揮できないものもあります。うちのは大丈夫です)


触ると絵がかけるくらい曇っていた壁!!や窓がカラッとするし
布団なども、ふんわり、カラッとします。


そういえば、以前子供がおねしょしたけど天気が悪くて
布団が干せなかった時にも、除湿機が大活躍でした~


北側に部屋がふたつあるので、交代で除湿機を持っていきます。
さらに、洗濯物を乾かすのにも使うので
家のあちこちに時間差で置いてフル稼働。


電気代は高くなっちゃうけど家中カビだらけにするよりマシ。


こんな家なので、家具の配置にもかなり悩みます。
壁にぴったりつけたら家具の裏に必ずカビが生えます。
特に、北の部屋の北の壁!ここに家具を配置するのはかなりキケン。


家具の裏にカビが生えやすい木製ではなく
ステンレス製の棚を北側に置いています。
壁から一定のスペースを開けて。


錆びる心配はありますが、カビよりマシ。
もちろん、高級家具など置けません(そもそも買えない)


でも、考えてみたら
そのおかげで、整理収納も人並み以上に考えてたかも。
余計なものを持つと、それがカビない収納を考えないといけないですよね。
だったら、物を減らすしかない!と思い、いらないものを探した時期もありました。


大事な服を押入れの奥にしまいっぱなしで忘れていてカビが生えてしまい
ショックで収納を見直ししたこともありました。


「じゃあ、引っ越せば?」
といわれることもありますが、そう簡単には・・・ね?


信州の、それも、我が家みたいな家に住んでいる方・・・


整理収納をしっかりしたり、家具の配置を見直すことで
カビの発生を少なくさせたり、発見を早くしたりすることはできます。
だから、諦めないで~。



冬の整理収納講座では、そんなお話もできたらいいな・・・♪ 


Posted by m.maki at 15:32Comments(4)結露対策
 

2009年10月24日

結露対策を考えた収納・・・☆

オイルヒーターを出して10日くらいになります。
石油ファンヒーターや石油ストーブに比べるとやんわりした暖かさ。
窓際に置くと暖房効率が少し良くなります。





整理収納で困ったことは?
と、長野県内に住む友人・知人に聞いてみると
最初は「収納がない」とか「物が多すぎる」など
実際の整理方法や収納方法のお悩みが出てくるんですが
詳しく間取りなどを聞いているうちに出てくるのが


「結露で棚の裏がカビてしまう」
「棚に収納したら中のモノにカビが生えた」

などなど。
夏場、そのことをすっかり忘れて家具の配置をすると
翌春には大変なことになっていたり・・・。


最近の新しい家ではそのようなことはあまり無いと聞きますが
私の住む家(賃貸住宅)も同様に結露にはさんざん悩まされてきました。


(ちなみに、我が家の結露はありえないくらいスゴイです!泣)


これから年末大掃除に向けて
「掃除しやすい部屋づくりを整理収納で!」
とお考えの方も増えると思いますが
同時に
「カビの生えにくい収納」
というのも、長野県人にとってポイントなのかもしれません(>_<)


これから徐々にご紹介していきますネ。 


Posted by m.maki at 15:57Comments(0)結露対策