「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2012年02月22日

衣類の整理収納☆古い物と新しい物


去年買ったお気に入りのスカートと、古い針刺し
針刺しは小さいころ、父がお土産に買ってきてくれたもの
私が持っているものの中で一番古いものかもしれない・・・



去年の秋、ふと出会った900円くらいの安いスカート。
これといって特別なブランドでもなく安い普通のスカートなのですが
めったに黒は選ばない私が不思議なんだけど、これはとても気に入っていて
履き心地もラクだし手持ちの服にも合わせやすいから、しょっちゅう着ています。
仕事でもプライベートでも。


このスカート、ウェストの後ろ半分に幅広のゴムが通っているのもラクな理由の一つなのですが、毎週のように着て、洗ってを繰り返すうちに伸びてきてしまいました。
秋に買って、ここまで着用するひとも珍しいかな?と思うけど、好きなんだから仕方ない(笑)


「伸びちゃった・・・」
けれどどうしてもまた、すぐにはきたいと思うと、面倒でも直そうという気になります。
朝、気づいてすぐに針刺しと糸と鋏を取り出してきて、チクチク チクチク・・・
好きなモノに向き合っているときって、すごくシアワセな気持ちになれます。
新しい物を買うよりも、もっと、これを使いたい!と思うくらい好き。


もともと、ちょっとした裁縫は好きなのですが、裁縫に限らず、好きなモノは直してでも使いたくなりますよね。
そういえば以前、妹から貰った壁掛け時計が壊れて、適当に分解し、訳も分からないのに無理やり直したことがあったっけ(笑)


以前の私は、新しい洋服を買う、ということに、とてもワクワクしていました。
今でも、服を買いに行くのは好きだし、お店の中を見ているとワクワクしますが
最近は家にある、決して新しくない服を見ていても嬉しくなります。


どれもお気に入りで、飽きるまで、または古くなるまで着ることが気持ちいい。
と感じられるようになったから。
それをキレイに収納して、整えたり、眺めたり選んだりする時間もシアワセです。



「また、その服着てるの?」
と言われたとしても、全然気にしません。
だって、着たい服を着て気持ちよく過ごせているんだからいいんです。
それに、組み合わせを考えれば何通りにも着られます。
その工夫もけっこう楽しいです。


本当に着すぎて飽きてきた服は、友達や妹に聞いてみて、譲ったり、物々交換したりすることも。


直してでも使うし、今どき・・・かもしれませんが、擦り切れるまで着ちゃいたい。
そう思える洋服だけを手に入れるようにしたら「捨てられない」なんて悩みはなくなります。


「捨てられない」とお悩みの方の多くが
「使い切ってないから捨てられない」という場合が多いです。


使い切りたくなるくらい、直してでも持ち続けたい服なら
いつか、本当に使い切ることができ、そこまでくると手放すのも辛くないはず。
「もう、ここまで使ったんだからいいや」って。


ちなみに、いっぱい着ていると2~3年くらいで、さすがに着れない状態になる服もあり(笑)
意外に、毎年新しい服も購入する必要がでてきて、それはそれで、楽しいです。
古くなっても工夫したり直したりして使い切る楽しさと
新しいものに買い替える(買い足しではないところがミソ 笑)楽しさ
どっちも味わっていただきながら、衣類の収納、楽しんでいただけたらなと思います♪


服の枚数を足していくのではなく
お気に入りの1枚に買い替えていく楽しみ
お気に入りでクローゼットをいっぱいにする楽しみを
徐々に味わっていただけたらいいなと・・・
そうしたら、洋服たちもきっと、喜んでくれるんじゃないかなと思います。 


Posted by m.maki at 07:10Comments(3)衣類
 

2012年01月27日

増える衣類を整理収納

昨日は衣類収納ミニセミナーを開きました。
会場は諏訪市のCafe Bacaroです。
雪が降った翌日で足もとの悪い中でしたが
7人のみなさんが集まってくれました。


ありがとうございました!!


もうすぐ2月。
空気が乾燥している2月は衣類の見直し適していると思います。
ということで、1月は衣類収納に力を入れているのですが
やはり一番多いお悩みは


「服が多すぎて収納スペースに収まらない」


ですね・・・


衣類の枚数が多いことから更に別のお悩みも生まれます。


「どこに何があるか分からない」
  増えすぎた服を管理しきれなくなっちゃった・・・


「捨ててもいい服と着たい服がごちゃごちゃ」
  服が多すぎるから分けるのが大変。分ける気にもなれない・・・


「収納方法を試したり収納場所を変えたりしてるけど片付いた状態が続かない」
  120%のモノをうまく収納するのは至難の業。
   どんなに収納を工夫しても、増えればまた新たな収納が必要。
    で、常に新たな収納場所や収納方法の研究が必要。
     いたちごっこではいくら片付け好きでも疲れてしまう・・・


服が増えすぎて困ったら家の外へ出して減らすということも必要ですが
家に服を持ち込み過ぎないことも大切です。


そもそも、物がなかったら
収納スペースも収納グッズも収納の工夫も
収納に頭を悩ましたり片づけたりという労力も0になります。


物をなくすのは極論で(笑)・・・できることではありませんが
できるだけ減らしてみたら、相当ラクになります。


今、もっている衣類の半分が
ある日突然消えて無くなったら
「どうしよう、困った」
と同時に、
「スッキリ。何かラクに感じる」
って方の方が多いかもしれません。


だって、管理する衣類や収納が減って
代わりに広い空間とか爽やかさが手に入るから。


勝手に衣類が消えて無くなることはありませんので
自分の手で外にださなくてはならないけれど
衣類整理には適したこの時期
不必要な衣類を探して、減らす
という作業、思い切ってとりかかってみてはいかがでしょうか♪


好きな服を○○枚、いい状態で保管してあげて
後は潔く手放してしまう!


と、決めてみても良いですね。


そのあとは、本当に気に入ったもの以外持たない。
服は面倒でも試着して、いっぱい着てあげれるものを買う。
買い物に出かける前に、不要な服がないか探してからにする。


そんなことも、忘れずに・・・ 


Posted by m.maki at 09:14Comments(1)衣類
 

2011年09月27日

衣類の整理収納☆買い替えの感覚を身に付けてみる

衣類を引き出し収納⇒棚収納にした後に
ハンガーにかかった服も整理してみました。


といっても、今回は処分する服は1着もなし♪
見直し、整える作業だけですみました。





私の場合、今のところ枚数はちょうど足りているような気がするので
服は買い足しではなく、できるだけ買い替えるような感覚にしています。


これは、セミナーの中でもよくご紹介するのですが
買い足す⇒買い替える


という感覚を身に付けると
よほど気に入った服じゃないと買う気がしなくなってきます。


だって、買い替えるなら、今持っている服よりもいい服に買い替えたいですよね。
買い足しなら、そこそこの服でも「一応」買っておいてもいいのかもしれませんが。


だから、服の枚数は増えないけど
自分にとってのお気に入りの枚数はどんどん増えていきます。
最終的に、買い替えを進めていくと、お気に入りしかもたずにすみます。


つまり、全部の服をちゃんと着まわすことができるように♪


これは、衣類だけではなく
雑貨や食器、本なんかにもいえるんじゃないかな。
(食品は、食べきり、買い足しですけど)


「買い替え」って感覚は
一度身に付けると病みつきになりますよっ^^


少ないモノの数でも物欲は十分満たされるようになるから
モノが増え続ける生活にもストップをかけられると思います。 


Posted by m.maki at 06:30Comments(2)衣類
 

2011年09月22日

衣類を引き出し収納⇒棚収納に♪

今年も9月となり寒い日が多くなってきました。
本格的な衣替え前の衣類の見直しに良い季節です。


今日は朝から自分の衣類整理をしてみました。


今までは、主に引き出しへ洋服を立てて収納していましたが
今日は思い切って、引き出しから全て出してしまい
棚収納に変えてみました。


冠婚葬祭用とかシーズンオフのものは別の引き出しにしまってあります。
あとは、ハンガーに掛けてある服も載せていません。
下着のような細々したものや部屋着、ストールも別の引き出しへ。
バッグ・アクセサリー類も別の置き場所があります。
(全体的に今後、変更の予定アリ☆)





写真の服は、普段仕事や遊びの時に選ぶ服で畳んでもしわになりにくいもの。


それから、一番下の段には靴を収納してみました。
キレイにしてからじゃないと収納できない不便さが逆に良いかなと♪
今までよりも靴を大切にできそう。


この時期よく履いてる靴3足は玄関です。


ちなみに・・・


ここに写っている服や小物の数はだいたい100アイテムでした。
多いのか少ないのか?どうなんでしょうね。
私のライフスタイルにはこれくらいが適量かなとも、思います。


たぶんすごく多いということはないと思うのですが
ここにある服、ここ1年以内に着たことのあるものが90%くらいはあると思います。


逆に、これ以上多すぎたら、着きれないし管理するのも嫌になりそう。


みなさんも、よく着ている服だけでもいいので一度アイテム数を数えてみて♪
もし良かったら、アイテム数を教えてください! 


Posted by m.maki at 22:34Comments(2)衣類
 

2011年05月30日

春の衣替え 子供服の整理

明日明後日(笑)6月1日は春の衣替えですね。


子供たちに洗濯して畳んだ衣類を指さして
「自分の服は自分の引き出しにしまって」
と言っても、ちっともやる気をだしてくれません。


よくよく考えてみると
最近ちっとも衣類整理をしていなかった子供たちの引き出しは
ぎゅうぎゅう詰めになってきてしまっていて
ここに服を入れてと言われても
入れにくいから嫌になる。
ましてや子供。


見た目にも収納が少ないように感じました。
秋の衣替えのときは「スッキリ」のはずだったのに・・・


これじゃぁ、子供のやる気もなくなるわ・・・と気づき^^;


昨日は半日くらいかかって子供3人分の衣類整理をしました。
洋服に興味のある女の子たちは一緒に確認してもらいながら。
洋服に全く興味のない男の子は母の好みのみで(笑)整理。


本当は天気のいい日にできればいいのでしょうが
やる気になった日が整理日和とも思い♪


二女の衣類
長男の衣類
長女の衣類


の順番で整理をしました。


最終的にはアイテム別に分けた状態で引き出しに立てて収納したんですが
新たなスペースが空いたことで収納方法とか収納を増やすとかいう考えは自然と消えてスッキリ。


「最近収納場所が減ってきた気がする」
「片付けがしにくくて面倒くさくなってきた」


と感じたら
収納グッズを選ぶ前に
整理に取り掛かってみましょう。


余分な収納グッズが必要なくなるかもしれないし
本当に必要な収納グッズを選ぶ目も冴えてくるかもしれません。 


Posted by m.maki at 12:32Comments(0)衣類
 

2011年03月29日

衣類の収納方法(吊るし収納)

ここ数回にわたり衣類の整理収納方法について書いています。


衣類の収納方法

まずは「整理」をしてから「収納」がきほん。

そして収納については
「引き出し収納」 「棚収納」 について書きました。


⇒衣類の整理方法はこちら

⇒引き出し収納はこちら

⇒棚収納(オープン棚)はこちら




今回は「吊るし収納」についてです。



ハンガーを使って収納する吊るし収納。
整然と美しく並んだハンガーのスーツなどは
見ていて気持ちがいいですよね!


ただし、衣類の掛けすぎ・重みでポールが曲がってしまわないように(笑)


クローゼットのスペースからハンガーの本数を決めてしまい
それ以上は衣類を持たない(掛けない)と決めてみるのもおススメです。
    (⇒適正量を決めるということです)


ハンガーの数を服の枚数が超えてしまうときは
自分にとって着心地の良い服や
着ていて気分が良くなる、自分を高めてくれる服を選び
そうでない服は思い切って整理・処分するという方法をとると
増えやすい衣類の収納場所に悩み続けることがなくなります。


一枚買うなら一枚外に出すつもりで買い物するのも大切なこと。
その方が、買った服を使い切ってあげることもできます。




さてさて。




★ 吊るし収納のメリット


* 畳まずに収納できてラク

* 衣類の形状を美しく保ちやすい

* 適正量を決めやすい 



★ 吊るし収納のデメリット

* ハンガー選びを間違えると使いにくい

* 衣類によっては伸びてしまう

* 長く掛けておくと肩にホコリが付く





吊るし収納は「畳むのが面倒」という方にも良い収納方法ではありますが
ハンガーにかけるという手間も実際やってみると面倒で
結局ポールの上に積んでいってしまう方が多かったりします。


今度はそれをまとめて片づけるのも面倒だったり。


また、何でもハンガーで吊るし収納をすれば良いかというとそうでもなく
実は吊るすのに向かない服もあります。


セーターを代表とする編まれた生地は
むやみに吊るすと衣類が伸びてしまいます。


編まれた生地は他にもあって
Tシャツやジャージー生地の服もよく見ると編まれています。


だからといって「Tシャツは吊るしてはいけない」という決まりはありませんし、すぐに着るのであれば大きな問題はないと思います。ライフスタイル、自分スタイルに合わせてハンガーを利用して収納しても良いのですが、何年もかけっぱなしにすると伸びてしまう可能性も高まるので気をつけましょう。


ちなみに
編まれているもの以外には
織られているものがあります。


Yシャツやデニムなどが分かりやすいですが
伸びない生地のもの。


こちらは、吊るし収納でも畳み収納でも大丈夫です。




衣類収納セミナーでは写真を見ていただきながらさらに詳しく解説いたします。


明日、3月30,31日に諏訪市のカフェバーカロで開催するチャリティセミナーの中でも衣類収納を取り上げます。詳しくはこちらをご覧ください 


Posted by m.maki at 11:37Comments(0)衣類
 

2011年03月28日

衣類の収納方法(棚収納)

先日、衣類の整理方法について書き

⇒衣類の整理方法

前回は


衣類の収納方法
「引き出し収納」 「棚収納」 「吊るし収納」


その中でも「引き出し収納」について書きました。

⇒引き出し収納



今回は衣類の「棚収納」(オープン棚)のことを書いてみたいと思います!



服を買い物に行ったときシャツ類などに多い収め方が棚収納です。
畳んだ衣類を数枚重ねて棚に直接置けば
手前から一目で服を選びだすことができます。



★ 棚収納のメリット


* 衣類を取り出す際のアクション数が少ない

* 衣類をしまうのがラク

* 置きたいモノの幅や高さの自由が利きやすい

* 必要に応じカゴを置いて引き出しとして使え、ライフスタイルの変化に対応しやすい



★ 棚収納のデメリット


* 重ねすぎると下の方のモノが取り出しにくい

* ホコリがつきやすい

* 奥行きがある棚は奥が使いにくい

* 見た目を時々整えないと部屋が雑然とした雰囲気になる




「引き出し収納」のポイントは
引き出したときに上から見て一目で全体が見渡せることでしたが


「棚収納」のポイントは
棚の前に立った時、一目で全体が見渡せること。


服を買いに行った時のお店のディスプレイを思い出していただけると良いのですが
同じ種類の服を数着、同じ幅に畳んで重ね、棚に直接置きます。


衣類を畳んだときの「わ」になる部分が手前にくるように気を付けて重ねると
見た目もキレイだし服を選びだしやすいです。


ちょとした小物類を置きたいときはカゴを置いて入れてあげます。
その際、浅いカゴにすればカゴをいちいち引き出さなくても中のモノを取り出せます。



棚収納といっても、引き戸・開き戸・ロールスクリーンなどの向こう側にある場合は引き出しとアクション数は変わりませんが、部屋の壁に沿って直接設置されている棚の場合はとにかく出し入れがラク。


なので、畳んだ衣類を引き出しに入れるのがどうしても面倒でできないという方にはおススメの収納方法です。


また、よく着る服は良いのですが、あまり着ないような服の上や周りはホコリがたまりやすくなります。
あまり着ない服を棚に置くと、いざ、久しぶりに着ようと思ってもホコリで白くなっていて洗わないと着ることができない・・・ということにもなりかねませんので気を付けましょう。



次回は、衣類の「吊るし収納」について書きます♪


衣類収納セミナーでは写真を見ていただきながらさらに詳しく解説いたします。


諏訪市のカフェバーカロで開催するチャリティセミナー
3月31日の「衣類収納のきほん」についてはこちらをご覧ください
 


Posted by m.maki at 11:45Comments(0)衣類
 

2011年03月24日

衣類の収納方法(引き出し収納)

衣類の「整理」をした後は「収納」です。


収納方法にもいろいろありますが


大きく分けて3つに分けられるのではないでしょうか。


「引き出し収納」 「棚収納」 「吊るし収納」




その中でもよくやる方法「引き出し収納」について。




我が家の衣類もかなりの枚数がこの「引き出し収納」で収められています。


タンスの引き出しとか押入れ用の引き出しとか・・・


★ 引き出し収納のメリット


* 長く収納してもホコリが付きにくい

* 収め方によっては多くの枚数の衣類を収納できる

* 閉めてしまえばぐちゃぐちゃに入っていても気にならない(←良い点?^^;)

* 奥行きを生かした収納ができる



★ 引き出し収納のデメリット


* 衣類を出し入れするとき、いちいち開け閉めしなくてはならない

* 引き出し内の確認がしにくい(たんすなどはラベルなどを貼らないと家族に分かりにくい)

* 高いところの引き出しは踏み台がないと引き出し内の確認ができない




などなど。



ホコリが気になる方は引き出し収納は無難ですが
片づけの手間を少しでも省きたい場合は
畳んだ衣類をそのまま出し入れできる棚収納などの方がいいかも。


収納スペースの奥行きがやや深い場合などは
引き出し収納だと奥の方まで無駄なくスペースを使うことができます。



さて


引き出し収納の一番のポイント!


それは、引き出したときに上から見て一目で全体が見渡せること。
つまり、できるだけ衣類を重ねずに収納するということです。


ちなみにこれは衣類に限らず
どんな引き出しにも言えます。


大きな引き出しも小さな引き出しも
中のモノを重ねず立てたり仕切ったりしてうまく収納すると
常に全体の種類や数が把握できるので


「あるはずのモノが見つからない」
「無いと思って買ってきたらあった」


という失敗が少なくて済みます。


あとは、引き出しをいちいち引かなくても
中に何が入っているか分かるように工夫すること。


例えばラベルを貼るのも一つの方法ですが
一番上の引き出しはトップス
その下の引き出しはボトム
というように、何となくここかな?と連想しやすい場所に
種類ごとの衣類の定位置を決めてあげるという方法もあります。





次回は衣類の棚収納について書きます♪


もっと詳しく知りたい!という場合は
ぜひ、「衣類収納セミナー」へお出かけください。


今月3月31日午後は「衣類収納のきほん」を諏訪市のカフェバーカロで開催します。 


Posted by m.maki at 22:24Comments(0)衣類
 

2011年03月23日

衣類の整理方法

「整理」と「収納」


まずは「整理」をしてから「収納」をするのが
お片づけの基本です。


衣類の収納もまずは「整理」からはじめます。


「整理」とは区別すること。
モノの要、不要の区別や
アイテム別・季節・グループごとの区別など。


実際にどうやるかというと


まずは人別に衣類を分け
それをさらにアイテム別(ズボン、Tシャツ、上着、下着などなど)に分ける
(または、場面別に仕事用、普段着、フォーマルなどで分けておく場合もあります。)


そうやって小さなグループを作ったら
そのグループごとに必要なモノを選んでいきます。
(グループは小さい枚数なほど選びやすくなります)


不必要なものを選び、取り出していくのでもいいですが
私は、必要なモノから選ぶのが好きです♪


例えば、スペースの問題で
「私は20枚しかTシャツを持てない」のだとします。


今持っている枚数が30枚として
10枚は減らさなくては・・・


そんなとき


気に入らないモノを10枚取り出しても
好きなモノを20枚選んでも


どちらも最終的に目的の20枚になるのですが


どちらの方法が気持ちいいかな~と考えてみると
やっぱり後者かな・・・と。


だいぶ暖かい日が増えてきました。


今年の衣類整理
「好きなモノ選び」の「整理」
一度お試しください! 
タグ :衣類整理


Posted by m.maki at 22:01Comments(0)衣類
 

2011年03月19日

衣類整理でお金を作る

今朝はとてもいい天気で
花粉症はひどいけど気持ちは上向きに!


この3連休は外出するつもりもあまりないので
ここ最近やっていなかった住まいの見直し・整理をしようと思っています。


ところで


衣類整理をすると
思ったより大量の不要な衣類がでてきたりしませんか。


衣類を思い切って捨ててしまうのが楽ではありますが
古着を買い取ってくれるお店などに持ち込むと
小さいけれどお金で返ってくることがあります。


すっきりしたクローゼットに
そのお金を足しにして新しい服を買い足すのもいいですが、こんな時です。
そのまま義援金として募金箱へ入れましょう。


家計をやりくりして募金するのは大変だと思いますが
こんな風にも小さなお金を作る方法はあります。


できる範囲で、自分のためにもなる方法、試してみてください。 


Posted by m.maki at 09:54Comments(0)衣類
 

2011年03月16日

衣類の予備ボタン整理

衣類についてくる、予備のボタンの収納に困っていませんか?



こんなふうに小さなポリ袋に入った状態で付いて来たりするものが多いですよね!


小さいものなので、うっかりその辺にチョイ置きしてしまうと
もう二度と出てこなくなってしまう可能性も。


この予備ボタンの目的は
服についているボタンが取れて失くしてしまったとき
すぐに見つけて、縫い付けて、着ることができる


ということなので
やはりここは、ちゃんとすぐ見つかるところで
できるだけ衣類の近くか
針や糸の近く(裁縫箱の近くなど)に置いておくと
予備ボタンのもつ目的が果たせます♪


また
あちこちに点在させてしまうよりは
できるだけ一か所に集中させて置いた方がいいかなと思うのですが
それ以上に無くさない方法・・・それは


服を買ってきたらすぐに
服のどこかに縫い付けてしまうこと☆です。


ちょっと面倒と感じるかもしれませんが
これなら絶対無くしません。



私は、タグに縫い付けました。
最初からここに縫い付けた状態で売られている服もありますね



タグの裏でもいいですし
ポケットがあればポケットの中でもいいかもしれません。


ボタンの厚さや大きさによっては難しい場合もあるかもしれませんが
布地の表に響かない場所や体に直接触れない場所を選んでみてはいかがでしょうか。


いずれ服を手放そう(売ったり、捨てたり、あげたり)と思ったときは
ボタンも忘れずに、一緒に手放すことができます。 


Posted by m.maki at 11:45Comments(0)衣類
 

2010年06月15日

大人服の衣類整理

コピーライターで創業仲間、いつもおしゃれなAちゃんが服を数着くれました。
衣類整理をしたんだけど、枚数が多くて、気に入っている服だけど、手放すことに決めたとのこと。で、今度の持ち主に私を選んでくれて♪色が全て私好みでビックリ。ピンク⇒白⇒黄色⇒緑 の順番に好き!(ちなみに、何番目とはいえないけどこげ茶とシルバーも大好き・・・って好きな色多すぎ?)



きれいに保管してあった様子。大切に着ていたんだろうな~。


ここ最近、衣類の枚数が少なくなってきて、特にこれからの時期、何を着ようか困っていたから、嬉しい。
いっぱい着てしまいそう。というか、早速、今日、写真に載せていない1枚。着て出かけました。
サイズもピッタリ♪着心地も良い♪


お下がりっていうと、子どものお下がりをイメージしがちですが
大人服も、どんどんお下がりや交換したら楽しいと思います。


会社に勤めていた頃は着る機会が多かったシャツも、主婦になったら着る機会がなくなって
でも、気に入っているものだから簡単に捨てたくない、誰か貰ってくれる人がいればいいけど・・・


なんて経験、ある方多いんじゃないでしょうか。


日本人は年間10キロの服を買い、9キロを捨てているんだそうです!!
(丹羽順子さんのHPよりhttp://www.junkoniwa.net/)


上手な衣類整理は、エコにも繋がります。


xChange


イベント考え中♪ 
タグ :衣類整理


Posted by m.maki at 16:19Comments(0)衣類
 

2010年06月13日

子どもの衣類収納☆見直しました

昨日の朝のことです。
子ども服の入った引き出しを開けながら二女との会話。


二女「ママー。半ズボンが欲しい」
私 「・・・・・もう引き出しに入らないよ。半ズボン、ないの?」
二女「うん。ないの。」
私 「買いたいなら引き出しの中、空けてからじゃなきゃ無理だよー」
二女「うーん・・・」
私 「じゃあ、分け分けしちゃう?」
二女「うん!する!」


意味分かるでしょうか・・・(^_^;)


私と二女とのよくある会話です。
何か欲しがったとき、それを置く場所を考えさせたくて。
もしも買ったとして、それをちゃんと使わないと!って気づいてほしくて。


「分け分け」=「着るもの・着ないものを選び分ける」ってこと。


いつも、こんなちょっと面倒なやりとりがあります。


というか、こんな会話を実は楽しんでます^^


半ズボンを買うために、今ある服を全部一緒に見直します。
衣替えといえば言えないこともないけど
どちらかというと、年間通していつでも思いついたときにやる
買い物前の衣類の見直し・確認作業です。


ちょうど、気候も本格的な衣替えに向いてる?と思い立ったのもあって
長女から二女へのお下がりとしてとっておいた服も一緒に見直しました。





まだしばらくは着れないだろうと思っていたような服が
案外ちょうど良くなっていたりして
結局、二女の服はけっこうたくさん。
欲しかった半ズボンも数本出てきて
新しい半ズボンを買わなくてもぜんぜんOKになりました。
二女も喜んで
「減らすつもりが、増えたー♪」
と、喜んでいました。


この確認作業、二女が自分で一枚一枚確認していきます。


何回着替えてたかな。
浴衣も着たし、水着も着たし。
ちょっと時間はかかったけど、本人も納得して、分け分け~。


私はときどき口をはさみます。
でも、手は挟みません☆
2年くらい前は、こうはいかなかった・・・
こんな時にも二女の成長を感じたりして~


お下がりにあげるもののグループ
さよなら(処分)するグループ


これらも、二女と一緒に決めます。
お下がりなら、誰にあげたいかとか。
二女の服だから「これは○○ちゃんにだったらあげてもいい」とか
子どもなりのこだわりも時にはあるからです。


それぞれ、きちんと畳みます。


お下がりは、きちんと畳んであげた方が
貰った人も気持ちいいし
あげる服もぐちゃぐちゃよりは大切にしてもらえそうな気がするから。


さよならグループは、「ありがとう」という気持ちをもって
さよならしたい(子どもにもさせたい)から。


どちらも、自己満足の勝手な儀式かも?
でも、これをやると、けっこう気持ちよくモノとお別れできるのです。
で、次に買うときもちゃんと選んで買いたいなーとか思えるし。



完了~☆


引き出し奥の横一列は、主に、秋になったら着る服。
うちは収納スペース、ほんと限られてるんです・・・
(他にはほとんどストックスペースなし)


手前、縦3列はこの夏にかけて着る服。


下着とパジャマ、靴下は別の場所に収納しています。





で、奥の横1列は、たまたま余っていて使い道の見つからなかった
浴衣の帯(私が小さい頃使ってたもの!)を使って、目に触れないようにしました。


だいぶ大きくなってきたとはいえ
時にはわけの分からない洋服選びをしてくれる二女。


真夏に秋物を着るとも限らないし(汗)


「ここには、今は着ない服を入れてるからね、こうしておけば分かりやすいでしょ。ここは開けずに、手前の出しやすいところから選べばいいからね」(←と、半ば強引!?)


そう言ったら、普通に「あー、そっか」と、納得してました。


その勢いで、長男の服も見直ししましたが
問題は、やたら増えてきた長女の服。


こっちも終わらせちゃったらスッキリだけど
それは、また次回・・・☆ 


Posted by m.maki at 20:01Comments(0)衣類
 

2010年04月08日

アクセサリーの収納前に・・・

普段はあまりアクセサリーをつけない私です。
たまにシルバーアクセをつけますが
時々~なので使った後は軽く手入れ(汚れをふき取り)した後
下の写真のようにしてからしまっています。





どうなっているのかというと・・・





チャック袋を2枚用意。
片方にヘッドの部分だけ入れて口を閉じて。





グルグルグル~っと。
チェーン部分で巻き巻き~。


それをもう一枚の袋に入れて、口を閉じれば密閉できます。



するとこうなるっ♪


シルバーは色が変色しやすいですが
こうしておくと、わりといいです。


ときどき、購入したお店に立ち寄って洗浄してもらうのですが
綺麗になったネックレスを返してくれるとき
いつもこのように店員さんがしてくれていたのでマネしています。


私は、ちょっとしかアクセサリーをもっていないので
この後はクリアーな収納ボックスにポン☆と入れるだけで済ましています^^


春だから?そろそろ新しいアクセサリーを付けたい気分。


素敵な物との出会いがあると、いいなぁ~! 


Posted by m.maki at 01:06Comments(0)衣類
 

2010年03月14日

Tシャツの簡単なたたみ方を試してみた☆

NHKの講座に受講中の方に、Tシャツの簡単なたたみ方を知りたいです☆というお問い合わせがありました。以前、TVで放映されたけれど、まだやってみたことがなくて、実際のとこ本当に簡単なのか、そのやり方は?と知りたかったようです。


けれど、私も、面白そうだけど、どうなの?と思ったきりやったこともなく、次回の講座までの自分への宿題にすることに。「次回まで待ってくださいね~」と(笑)今、お待ちいただいている状態です☆


今頃ですが、ネットでやり方を調べてみたら、いくつか動画が出てきました。
(よろしければ、「Tシャツ たたみ方 簡単」って検索してみてくださいね~)


で、やってみました。
まずは、夫のTシャツ(半そで)を使って。



表からみるとこのような仕上がり☆ちょこっと見えてる袖は折り込んじゃいまーす


これは裏側。

動画ではほとんど見せてないと思いますが、実際はこんな感じ。


やってみての、感想は
「?」です☆慣れないことには「ラク」「早い」とはちょっと言いにくく。
それに、私の場合、これをもうひと手間。
この半分に折ります。
Tシャツはこのサイズで、いつも立てて収納しているからです。





平置きで収納するとしたら、これって普通のたたみ方よりも崩れやすそうに見えますが、実際のとこ、どうなんでしょうね・・・?立てる収納なら問題ないですが、服の丈によって立てた時のTシャツの高さがまちまちになってしまい、なんとなく気持ち悪いような気も…。


さらに、それじゃあ、長袖は?と、またまた夫のTシャツで実験。





はみ出る袖の長さがこんなに。
うしろに畳み込んで収めましたが、普通のたたみ方の方が楽な気もしてきて、でも、もしかして、毎日このたたみ方をして、慣れてしまえば早さもレベルアップするのかな!??と思い、これから数日間はこのたたみ方に”慣れよう週間”と、してみます(笑)それはそれで、楽しいし。


結果は次回の講座にて♪
受講してくださっている皆さんにも試してみてもらおうっ!と思っていますのでお楽しみに~ 


Posted by m.maki at 23:45Comments(0)衣類
 

2010年01月25日

押入れ衣類収納 ラベルのこんな使い方

ひとつひとつの物に指定席がちゃんと決まっていると
片付けのたびに、どこに置こうか迷ったり悩んだりしなくてすみますね。





小6の娘の部屋の押入れ上の段には
昔からあったカラーボックスの棚が入っています。
その手前には子どもたちの上着類が突っ張り棒を使ってかけてあります。


(押入れの下の段は写真にありませんが引き出しケースがあり
たたんで収めておきたい衣類はそこへ。)


カラーボックスは奥行きが30~35センチくらいの物が多くあり
押入れの奥行きは90センチ弱がほとんど。


我が家も同じく。


押入れの奥にこのように棚を作って
前面に洋服をかけてクローゼットのようなつもりで使うと
サイズピッタリ!
シンプルで使いやすい収納ができます。


カラーボックスには月に数回使うものを主に収納しています。
(取り出しにくい上の方にはアルバムなど、ふだんほとんど取り出さないものを。)



棚に籠などを置かずに直接収納するときは
前から見て一目で何があるかわかる収納をしたいですね。


理想は、物を移動させなくても
何がどこにあるか見つけられるような収め方。


ちょっとした工夫として☆





貼っても大丈夫な棚ならラベルを貼っておきます。
ただしこのラベルについては、ラベルを読んで見つけるのが目的、ではなく
ここから物を持ち出した後のことを考えて貼りました。


キャンプ用品などをすべてここから持ち出したとして
後で戻すとき、ラベルがないとどこに返したらいいのか忘れてしまうことがあります。
指定席がどこだっけ・・・?と思い出すためのラベルです。


それから、キャンプ用品が出払っていて
この空間がポッカリ空いていると
なんとなく、何か置きたい心理が働きます。


だから、ラベルを貼ることで
「キャンプ用品以外は置かないで!」
という警告(?)みたいな意味合いもあるんです(笑)


今週末、ガールスカウト関係でお話する場を作っていただいてあり
この辺をもうちょっと詳しく♪お話させていただく予定。


今回は気の知れている方たちもいらっしゃるので
リラックスしてお話できるかな~
私けっこう人前、緊張するんですよぉ…^^;
(見えないって言われるケド)


でも、自分にとって使いやすいところをお伝えするのって、楽しいです。
それで、うんうん、そうそう、なんて相槌打っていただけると
もっと個人的にお話したいわぁ~なんて思ってしまったりして☆
今から当日が楽しみです。 


Posted by m.maki at 08:17Comments(0)衣類
 

2009年12月24日

整理収納アドバイザー専用オークションにて

整理収納アドバイザー2級以上の方だけが利用できる専用オークションがあります。
まだ、試作段階のような感じなのですが、物とのお付き合いの仕方を日ごろから考えさせられる機会の多い整理収納という分野ではこれから先、物を再度活かすという意味でも大きな可能性を持つことにな専用オークション。今後、整理収納アドバイザー2級や1級を取得された方が利用することのできるオークションサイトです。


ここで、今回初めて落札したのがこの服です。



もっとちゃんと着こなしを考えよう^^;


300円で落札しました♪
送料の方がかかっちゃうけどそれ入れてもいい買い物です。
素材もしっかりしているしデザインも写真で見るより凝っていて可愛いんです。
(今年はヘビロテ間違いなしだわ☆)


出品者は静岡の整理収納アドバイザーshihoさん
私の大の仲良しさんで好みもちょっと似てるところがあるような気がして
「この人の服ならきっといい!」
と、そんな安心感もあって購入。正解でした。
ありがとう♪♪♪


生まれて間もないオークションサイトなので
ヤフーオークションのような使いやすさも知名度もまだまだですが
整理収納アドバイザーならではの商品もこれから出てきそうな予感。
今後の成長がとっても楽しみなんです。


そうそう、
服を買ったということは
つまり一枚服を減らさなくては。
でないと(特に服が好きな人は)どんどん服が増えていって
限られた収納スペースがパンパンになってイライラの素に。
ちゃんと適量を守りたいものです。


「えー、そんなのいちいちやってられない」
なんて声が聞こえてきそうですが
私の場合、前々から
「捨てたいけど何となく捨てれない」
という服、何着かに目をつけてありました。


今回のように1枚家に入ったのをいい機会だと思って
「じゃあ、思い切って目をつけてあったあの服を出そう」
と、思い切りやすくなります。


昨日は、この服の他にサンタさん♪が持ってきてくれた服が1着増えたので
もう一枚、取り出しました。


2~3年くらい前まではかなり着ていたんだけど
服も傷んできたし、その当時とデザインの好みも少し変わってきたのか
最近では着たいと思えない服になってきていました。
でも、前はしょっちゅう着ていたし、また着るかも・・・
と思いながら、すぐ取り出せる場所に収納してあった割りに
ここ1年くらい一度も着たことがなかった服。
もう、いいかげん手放してもいいんじゃない?
と自分に問いかけて。


手に入れるときは何も心に引っかかる物なく手に入れてきたけど
手放そうと思うと、こんなに自分に言い訳いっぱいしないと手放しにくい。


物を持つ時は、慎重に、って改めて感じました。
ずっと使い続けたい、着続けたいと思えるものをできるだけ手に入れるように気をつけて
できれば、「もう十分使い切った」
と言えるまで使えるといいですね。
(私が小さい頃はまだ、そういう物の使い方をしている方が多かったような気がする)


クリスマス・年末大売出し・お年玉価格・・・


魅力的な言葉がこの時期はあちこちから聞こえてきます。


どんなに安くても
どんなにお買い得でも
限定商品でも福袋でも


本当に私に必要な物なの?
本当に好きと思って使い続けられるものかな?


という、自分への問いかけを忘れずに・・・


短時間で消費できる生ものじゃないかぎり
数年間は我が家に留まって一緒に過ごさなくてはいけないものですから。 


Posted by m.maki at 09:54Comments(2)衣類
 

2009年11月18日

衣類整理☆不景気だから整理収納ッ!

これは、以前母に頼まれて衣類整理をしたときの写真です。



母、生まれてはじめての縦収納(#^.^#)
最初は収納の変更に抵抗もありましたが「慣れると使いやすい!」
ということで、今も維持してくれてる様子♪




うちの母、
衣類整理を何十年かぶり(引っ越して依頼!?)にはじめてやってみたことで
「こんな服、持ってたんだー!!」
「だったら、こっちの着古した服はもう捨てて、キレイなの(出てきた服)を着るよ!」
など、驚きとか発見がいっぱいあって
「それなら、今使っているものでくたびれてるものは処分しよう」
という選択も自分からできて、結果、引き出しの中はずいぶんスッキリしました。


お宝を発掘したような得した気分味わってもらえて楽しかったです。


衣類は、まず分類をしっかりすることで
「黒いシャツばっかり買ってるね」とか
「ないと思って買おうとしていた白い靴下、こんなにあった!」とか
「いっぱい持ってると思ってたのに履けるストッキングは1枚だけ」
なんてふうに、自分が持っている服の持ち方とか傾向、ストック数がはっきりしてきます。


すると、自分にとって必要な服はどんなもので
必要ない服はどれ、ということが決めやすくもなります。


自分自身の服の買い方とか持ち方の傾向、持っている衣類の量などが分かると
ムダ買いが防げて経済的だし
持っている衣類は前より大切にできるようになります。


よーく考えて買い物をするようにもなってくる
ということは、買い物の失敗も減る可能性大。


不景気な今だからこそ、整理収納はしっかりしなくては~。
今後捨てるようなものを買わずに済めば、とってもエコだしね♪ 


Posted by m.maki at 16:34Comments(0)衣類
 

2009年11月10日

押入れの使い方♪衣類収納 ポイントは夫の・・・


生活感が~・・・^^;


押入れって、布団を入れるだけとか座布団を入れるだけなら使いやすいけど
我が家のように服を収納するのには奥行きがありすぎて使いにくいですね。
写真にはありませんが、下のスペースにはよくある衣装ケースが入っていて
夫と私ふたり分の服を収納しています。


写真に写っているのは、その上の押入れスペース一角です。


押入れの奥行き、使える寸法はたいてい80cm程度です。


私は押入れの中にハンガーにかけた服をかけられるようにしています。
服は手前にかけてあるんですが、私の服をかけるのに使っている奥行きは50センチ程度。
すると残り30センチ程度の奥行きが半端になります。


そこで、奥行30センチ程度の棚を奥に置きました。


この棚には、たたんで置きたいシャツとか毛糸で編んであるものとか
カゴを置いて、パジャマとか部屋着とかひざ掛けとか帽子とか・・・(私のものばっかり)
それから「今日は使わないバッグ類」などを置いていて
なかなか使い勝手が良いです。


服をかけてある下にほんの少しですがスペースが残っていました。
実はこの小さなスペース、この押入れの中では一等地です。


手を伸ばさずに楽な姿勢で物を取ることができ
片付けるのにもストレスの少ない使いやすい場所。


なので、使用頻度の高いアイロンと(アイロン台は奥の棚の隅)
毎日使う夫と私のハンカチ、それから、、、


夫の靴下とぱんつ!です(今更ですが目を伏せていただいてもOKです^^;スミマセン)
私より、たくさん持ってます。


最初、夫の下着類と靴下は全て下の引き出しに収納していました。


なぜそれをこの、一等地に置いたのかというと
夫にラクをさせてあげたいから♪と言いたいところですが
実はそれ以上に
夫が靴下とパンツを増やすのをやめて欲しかったからです。


一緒に服を見にお店に行くと
安さもあってか毎回夫は、
靴下を3足とかパンツを2枚といった感じでカゴの中へ。


でも、実際そんなに買っても履ききれません。
ジーンズをコレクションする方みたいに
パンツとか靴下コレクションが好きというのなら別ですが。


今ある物をあまり使わないうちに、またお店で目新しいのを見つけて購入。
すると、今まで履かなかったものはますます履かなくなり
何年も同じ靴下などが引き出しの中に残ります。
物はどんどん増えていきます。


そして、いつか思い切って「捨てる」のかなと思うと、もったいなくて。
実際、いまこのカゴの中に入っている靴下も結局は右側手前の
夫にとって履き心地のいいもの、3~4足を頻繁に履いていて
他の靴下の出番はほとんどありません。


使っていない靴下、「いつか履く」
と言うのですが、そのいつかって、いつでしょうか?
「今履いているのが穴があいたら」たぶんすぐ新しいのを買いに行きます。
だって、私たちは基本的に買い物が好きだから。


これでは、使われない靴下がかわいそうだし
スペースもムダですよね・・・?


話が長くなってしまいましたが☆


このように、カゴに収納するようになってからは
自然と夫の中で自分が持つべき量が決まってきたように思います。


いつも目につくから、すでにこのカゴいっぱいでこれ以上置き場がないことは明確です。
だから、一緒に買い物に行って「この靴下可愛くねぇ?買っちゃおうかな~」
と言っても「じゃあさ、どこに置く?今カゴいっぱいだよね~どれか捨てるしかないかな」
って言うと(私って意地悪!?^^;)
「そうだよねぇー、どうしよっかな」
と、ちょっと迷ってくれるようになり、買いすぎも防げています。


その分、本当に大切に使えるものを選んで買ったほうがいいですよね。


衣類の中でも靴下やパンツは買いやすい値段とサイズなので
ついつい、気楽に増やしてしまいがちですが
できるだけお気に入りのものを自分にとって必要な枚数だけ購入して
いつもいい状態の、お気に入りのものを持つようにすると
気持ちもちょっとだけ豊かになるような気がします。 


Posted by m.maki at 20:03Comments(4)衣類
 

2009年11月08日

洗濯物を効率よくしまう方法☆頑張らない家事

洗濯して、干して、乾いたら取り込んで、たたんで、引き出しにしまう。


ほとんどの主婦が毎日やらなくてはならないこの作業。


その中でも私がもっとも面倒くさい、というか
つい、放っておきたくなるのが


たたんだ後の衣類を「引き出しにしまう」ところ。


片付けは嫌いじゃないはず(だって、アドバイザーってくらいだし^^;)
なのに、毎日の洗濯物を引き出しにしまうのだけは面倒くさいんです!


毎日の単調な仕事だからでしょうか。
でも、やらなくてはならないなら
少しでもラクに。


最近発見した私に合ったお片づけ方法をご紹介します。
(と言うほどのものでもないかも?)



夢のない画像でスミマセン☆


我が家の居間、洗濯物をたたんでいるところ(途中)です。
この、真ん中の空間に私は座ってたたみます。


子供たちの3色のカゴ(手前の)に子供服はたたむ端から入れていき
子供たちの3つのパジャマ・下着用のカゴ(右奥)も引き出しておいてたたむ端から入れていきます。


大人用は、後ろに見える押入れの中の衣装ケース(引き出し)です。


アイロンがけしなくてはならないものは
あらかじめ出しておいたアイロン台(写真左)の上へ。


たたんだらすぐに入れられるように
できるだけあちこちの引き出しを持ってきたり引き出し近くに座ったりして
全てたたみ終わったとき、床に直接置かれている洗濯物がないようにしました。



最後に、引き出しを閉じてカゴも元の位置へ。
そしたら、最後に床の上に残ったのは、タオル類だけになりました。



私にとっては思った以上の効果♪
いつもなら、たたんだ洗濯物が崩れるのに気をつけながら立ったり座ったりウロウロ。


ですが、たたむ端から入れていったから後で引き出しに入れるひと手間がなくなって
片付けにかかる時間も少し短縮できたようにも感じました。



1日で考えたらほんの数分の手間や時間の短縮に過ぎない工夫かもしれないけど
毎日続けることを思ったらちょっとでもラクしたいですよね。



毎日の家事をどうやってこなそうかと思うと嫌になっちゃうこともあるけど
毎日の家事をどうしたらラクにこなせるかと考えるのは楽しいものです。
 


Posted by m.maki at 21:59Comments(4)衣類