「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
2013年01月02日
キッチンに食洗機って本当に便利?
食器は食洗機で洗っていますか?
それとも手洗い?
お正月に使った大量の食器を見て
「今年はやっぱり食洗機を買おうかな」
と迷っている方もいるかもしれませんね。
私はビルトインではなく据え置きタイプの食洗機を使っていたのですが昨年急に壊れてしまい、直して使うべきか、いっそ手放してしまおうかちょっと迷いましたが、結局手放すことに決めました。
だから、今はすべての食器を手洗いしていますが特に困らず
むしろ、食洗機を手ばなしてからの方が私にとってはラクになったように思いました。
暮らしや価値観などによって違いますが、今日は私なりの感想など書いてみますね。
食洗機にはいいところもいっぱいあります。
・高温で洗ってくれるので除菌できる。
・普段使いの食器や油でギトギトになった食器がピカピカになる。
・家族の人数や食器を使う枚数が多い場合は家事の時間や負担が軽くなる。
・水道代の節約になる・・・など。
友だちにもすすめられて10年近く前に購入。
去年まではよく使っていたのですが
実際に使ってみると私にとってマイナス点もありました。
(4~5人用の食洗機だったと思います)
・食器を洗うのに時間がかかる。
・卵や茶渋、口紅などの汚れは落ちないことが多い。
・途中で停電になると最初から洗い直すことになってしまいガッカリする。
・大きな食器や深い食器を入れると一度に入りきらない。
・食洗機、食洗機用洗剤、手洗い用スポンジと洗剤も必要なので空きスペースが減る。
・食洗機とその周りの掃除がしにくくて清潔感を保ちにくい・・・など。
思い切って手ばなしてみてから洗った食器は、シンク横に波状になった水切りスペースみたいなところがあり、洗った食器を直接置いて水を切っています。
そこに普段は何も置かず、常に水滴のない状態でキレイにしておくと、洗った食器を直接置いてもキレイだし、慣れると食器の置き方が上手になってきてぜんぜん困りません。
あまりたくさんの食器を置けないので、前よりまとめて洗うことが減りました。
私は根が面倒くさがりのため整理収納を追求、いかにラクに暮らすかを考えてきた人なので、何かと後回しにし、ため込んじゃうところもありましたが、今は食器を溜めると置き場がなく面倒なことになるのが分かるので、わりとすぐに洗ってしまい、結果ラクできて良かった~と満足することが多いです。
食器を片づけた後は台ふきでサッと拭くだけでシンク横はいつもピカピカで気持ちいいし。
そして、何より食洗機とその周りの掃除をしなくていいのが嬉しいです。
食器を洗うよりまわりの掃除の方が考えるだけで面倒だったので。
ちなみに、これだけスッキリしてしまうと、今さら水切りかごを買う気にもなれません。
水切りかごとその周りの掃除すら面倒に感じてしまうから(とことん面倒)(笑)
私の場合は壊れたのがきっかけでしたが
食洗機に限らず「使わないともったいない」と思っていたのに
手ばなしたら「スッキリラク!!」
っていうものってお家の中に意外に潜んでいたりして。
その感覚は人それぞれなので、食洗機を手ばなそう、という事では決してありません。
でも、多くの便利な物を持ちすぎていることで逆に不便になったり面倒な作業が増えたりってこと、ありますよね。
それは、掃除機だったりパソコンだったりソファだったり収納棚だったり、いろいろですが。
何かが壊れた時はそんな「自分の暮らし方」を見直すきっかけの時なのかもしれませんね・・・?
それとも手洗い?
お正月に使った大量の食器を見て
「今年はやっぱり食洗機を買おうかな」
と迷っている方もいるかもしれませんね。
私はビルトインではなく据え置きタイプの食洗機を使っていたのですが昨年急に壊れてしまい、直して使うべきか、いっそ手放してしまおうかちょっと迷いましたが、結局手放すことに決めました。
だから、今はすべての食器を手洗いしていますが特に困らず
むしろ、食洗機を手ばなしてからの方が私にとってはラクになったように思いました。
暮らしや価値観などによって違いますが、今日は私なりの感想など書いてみますね。
食洗機にはいいところもいっぱいあります。
・高温で洗ってくれるので除菌できる。
・普段使いの食器や油でギトギトになった食器がピカピカになる。
・家族の人数や食器を使う枚数が多い場合は家事の時間や負担が軽くなる。
・水道代の節約になる・・・など。
友だちにもすすめられて10年近く前に購入。
去年まではよく使っていたのですが
実際に使ってみると私にとってマイナス点もありました。
(4~5人用の食洗機だったと思います)
・食器を洗うのに時間がかかる。
・卵や茶渋、口紅などの汚れは落ちないことが多い。
・途中で停電になると最初から洗い直すことになってしまいガッカリする。
・大きな食器や深い食器を入れると一度に入りきらない。
・食洗機、食洗機用洗剤、手洗い用スポンジと洗剤も必要なので空きスペースが減る。
・食洗機とその周りの掃除がしにくくて清潔感を保ちにくい・・・など。
思い切って手ばなしてみてから洗った食器は、シンク横に波状になった水切りスペースみたいなところがあり、洗った食器を直接置いて水を切っています。
そこに普段は何も置かず、常に水滴のない状態でキレイにしておくと、洗った食器を直接置いてもキレイだし、慣れると食器の置き方が上手になってきてぜんぜん困りません。
あまりたくさんの食器を置けないので、前よりまとめて洗うことが減りました。
私は根が面倒くさがりのため整理収納を追求、いかにラクに暮らすかを考えてきた人なので、何かと後回しにし、ため込んじゃうところもありましたが、今は食器を溜めると置き場がなく面倒なことになるのが分かるので、わりとすぐに洗ってしまい、結果ラクできて良かった~と満足することが多いです。
食器を片づけた後は台ふきでサッと拭くだけでシンク横はいつもピカピカで気持ちいいし。
そして、何より食洗機とその周りの掃除をしなくていいのが嬉しいです。
食器を洗うよりまわりの掃除の方が考えるだけで面倒だったので。
ちなみに、これだけスッキリしてしまうと、今さら水切りかごを買う気にもなれません。
水切りかごとその周りの掃除すら面倒に感じてしまうから(とことん面倒)(笑)
私の場合は壊れたのがきっかけでしたが
食洗機に限らず「使わないともったいない」と思っていたのに
手ばなしたら「スッキリラク!!」
っていうものってお家の中に意外に潜んでいたりして。
その感覚は人それぞれなので、食洗機を手ばなそう、という事では決してありません。
でも、多くの便利な物を持ちすぎていることで逆に不便になったり面倒な作業が増えたりってこと、ありますよね。
それは、掃除機だったりパソコンだったりソファだったり収納棚だったり、いろいろですが。
何かが壊れた時はそんな「自分の暮らし方」を見直すきっかけの時なのかもしれませんね・・・?
「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

http://www.simple-okataduke.com/
「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
冷蔵庫内の食品 収納方法
システムキッチンショールーム☆整理収納ビフォー・アフター
食器整理☆捨てる基準は!?
食器棚の収納☆扉を外したら・・・
モノと心の整理☆ストック場所は家の外
キッチン収納☆体験セミナー感想ナドナド
システムキッチンショールーム☆整理収納ビフォー・アフター
食器整理☆捨てる基準は!?
食器棚の収納☆扉を外したら・・・
モノと心の整理☆ストック場所は家の外
キッチン収納☆体験セミナー感想ナドナド
Posted by m.maki at 09:02│Comments(0)
│キッチン