「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪

2011年03月03日

お雛様の収納(使用頻度別収納)

お雛様の収納ってどうしていますか♪


我が家は狭くて結露しやすい家なのでお雛様は実家で飾ってもらっていますが
同じ条件でも自宅に置かなくてはならない方もいるでしょうし・・・


何かと嵩張るお雛様の収納に悩まれている方も多いかと思います。
日本の大事な伝統文化なのでカンタンに「やめた!」というわけにもいきませんよね。


お雛様の収納(使用頻度別収納)
我が家で飾るのは私の母手作りの吊るし雛です


お雛様は基本的に年1度しか出し入れしないので
使用頻度で言うと「5」に当たります。


なんだそりゃ?
って感じですね☆


整理収納アドバイザー2級認定講座の中で
モノの使用頻度別収納についてや、実例などが出てくるのですが
使用頻度は1~5があると考えられています。
使用頻度の高い順で見ていくと・・・


使用頻度1は、家族のように近い存在のモノ。毎日使う歯ブラシや、お気に入りでよく着ている服、毎日使うお布団などなど。

使用頻度2は、友達くらいの距離のモノでしょうか。2~3日に1度くらいは使うモノで、やはりなくては困るモノたち。

使用頻度3は、ちょっと離れた親戚くらいかな。1週間に一度くらい使うモノ。さっと出てきてくれて助かるわ♪っていうモノ。

使用頻度4は、知人くらいな感じでしょうか。1ヶ月に一度程度使うモノ。月に一度のお稽古道具、とか。

使用頻度5は、年に1~2回くらいしか出し入れしないもの。季節家電や行楽時のみ使うものなど。


お雛様は「使用頻度5」に当たります。
必要なモノなんだけど、年1回程度の出し入れしかしない使用頻度の低いモノ。


お雛様のように使用頻度の低いモノの収納は、多少出し入れしにくい高い場所や奥の方などにしまっておいてもOK。
(湿気対策や防虫対策は忘れずに)


逆に、使用頻度の高いモノの収納はできるだけ出し入れしやすい場所を選んで収納場所とするのが鉄則です。
出し入れしやすい場所、棚や押入れなど、高さで見ると「中段⇒下段⇒上段」の順に使いやすい場所となります。
また、棚や押入れなど、奥と手前では、やはり、手の届きやすい手前に置く方が出し入れしやすいので、よく使うモノは中段の手前へ。あまり使わないものは上段や奥へ、というかんじに収納場所を決めてあげると日々の生活がラクに変わります。


お雛様の収納(使用頻度別収納)
押入れに収納するなら高い奥の部分にある棚「枕棚」でもOK。
 ラベルを貼れば年に1度でも忘れません☆



さて
収納場所については「分かってるよ」という方が多いのですが
では、家中のお片づけを始めたとき、最初に手をつけるのはどこからか分かりますか!?


使用頻度が高いモノから片付ける?
使用頻度が低いモノから片付ける?


「正解は・・・」
という決まりはありませんが
一般的に、使用頻度が高いモノから片付けていって
使用頻度が低いモノは後回しにされると良いと思います。


なぜなら
使用頻度の低いモノを先に片付けても今日からの生活はあまり変わりません。

でも
使用頻度の高いモノを片付ければ、今すぐ生活が変わります。
今まで出し入れするとき探し物をしていて5分かけていた引き出しが
0分でさっと取り出せるようになったとしたら・・・!


今まで探し物にかけていた時間を次のお片づけの時間や
のんびりお茶をのんでリラックスするための時間に変えることができます。


毎日開け閉めしている引き出し一つから
住まいの見直しちょっとずつ、はじめてみませんか。


カフェセミナーについてはこちら

整理収納アドバイザー2級認定講座についてはこちら



「シンプルお片づけ!」ホームページ開設しました


http://www.simple-okataduke.com/

「シンプルお片づけブログ」を見に来てくださってありがとうございます。
この度、ホームページ開設に伴いブログも引っ越しました。
新しいブログはホームページからご覧いただけます♪
同じカテゴリー(片付け力UP)の記事画像
『お片付けレッスン』のモニター募集!
使ったものを戻す可能性アップ!
2週間待ってから買う
10分で片付けられる収納☆一時置き専用カゴ
タオルのホテルたたみ講座♪
同じカテゴリー(片付け力UP)の記事
 「いつか何かに使えそう」なモノの収納を考える (2011-06-03 10:26)
 片づけ時間を短く~適正量と定位置管理~ (2011-05-31 10:30)
 収納場所を決めて買う(定位置管理) (2011-03-06 06:30)
 住まいの整理方法 いきなり捨てない!! (2010-10-05 23:16)
 『お片付けレッスン』のモニター募集! (2010-06-09 12:02)
 使ったものを戻す可能性アップ! (2010-05-30 23:59)

∴ この記事へのコメント
我が家にはおひなさま2つと兜が1つあり、かなりかさばっています。
今はまだ使用していない子供部屋にそのまま置いていますが
本当は押し入れの一番上の方などにしまいたい。
でも、大きく、重い箱で、屏風だの、小物だのもそれぞれ箱があって
とにかく量がハンパでないのです。
例え1年に1度しか出さないものでもあんなに重い箱をいくつも
高いところにしまうのは難しいんですよね…。
祖父母がそれぞれの子供たちに心をこめて買ってくれたものなので
こればっかりはどうすることもできない。
豊かな時代だからこその贅沢な悩みでしょうが、
なかなか難しいですね・・・。
Posted by siosenao at 2011年03月04日 17:35
siosenaoさん

コメントありがとうございます^^

そうですね!
使用頻度の話を書きましたが
実際はそれだけではなかなか決められないところもありますね。

モノの重さや置き場所の湿度、温度変化なども考慮すると、本当に限られたスペースにしか置けなくて、本来押し入れなどに入れておきたい別のモノが入りきらなくなったりとか・・・。

>豊かな時代だからこその贅沢な悩み

ウンウン☆
我が家の収納スペースやライフスタイルに対して無理のないモノかどうかなど、モノを手に入れる前に考慮したいところもありますよね・・・とはいえ、いただいた物はまた難しい。

収納のお悩みって現代ならではのものですね。
Posted by m.maki at 2011年03月04日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。